へのリンク
南岳〜大キレット〜北穂高岳〜涸沢岳
山  名 南岳〜大キレット〜北穂高岳〜涸沢岳
日  時 平成20年5月2日(土)〜5日(火) 
メンバー 石井 今津
記 録
5月 2日(土) 天候:快晴
新穂高発8:00〜白出沢10:30〜槍平14:10
3日(日) 天候:晴のち曇
槍平発5:45〜南岳西尾根〜南岳避難小屋11:40(テント)
4日(月) 天候:曇
南岳避難小屋 発7:00〜最低のコル 着8:05 発8:20〜A沢のコル 着9:40発10:10〜 北穂高小屋 着13:00発13:20〜涸沢岳手前のコル15:10(テント)
5日(火) 天候:晴のち曇
涸沢岳手前のコル 発6:00〜涸沢岳7:00〜穂高岳山荘 着7:10発7:45〜白出沢〜 白出沢出合12:20〜新穂高14:15 (途中渋滞にかかり14時間かけ翌朝5時に宇部着)
状 況  1日(金)の正午に軽自動車で宇部を出発し、時間調整をして2日(土)0:30に飛騨清見インターを出たため高速料金が2200円(普通車であれば2500円)で済む。
2日(土) テントで仮眠を取ったため、比較的快調に槍平へ向かう。天気がよく明日以降の山行のために取っておきたい気持ちになる。
3日(日) 西尾根下部でも雪がクラストして登りやすい。尾根下部のデルタ状岩壁は向かって左よりの草付きを登る。
また、尾根上部はマッチ箱を左側に巻き、さらにナイフリッジを慎重に通過し南岳避難小屋に到着。
大キレットを通過するには時間が心配のためここで泊と決めるが、小屋は冬季入り口が雪で殆ど埋まっていたためテント泊とする。
4日(月) 天候が心配で出発が7時になる。
南岳から大キレットへの下りは雪も無く、下部に梯子が2箇所あり予定よりも早く最低のコルに到着する。
長谷川ピークはミックス登攀となるが雪、岩ともに比較的しっかりしていることと、先行パーティーの踏跡もあり順調に進むことができた。
A沢のコルから北穂高岳も同じような状況であったが、雪面を斜上にトラバースしてからの北穂小屋への登りは、踏み跡があるものの傾斜が急で見下ろせば谷も深く神経を使う登攀となる。
北穂高小屋で休憩した後、外に冷やしてあるビールを横目に出発する。
北穂高岳からの下りは気を使うがどうにか通過し、涸沢岳手前のコルでテント泊。
5日(火) 涸沢岳への登りは、危険箇所があり慎重に登攀するが、意外と早く頂上に達する。
穂高岳山荘に到着したところで、この山行の核心部を踏破した満足感と体力の限界を感じ前穂高岳への予定を断念し下山。
感  想   去年の5月、荒天のためエスケープルートとして下った南岳西尾根は、今回登ってあらためて難しいルートであると感じた。
去年は新人もいたがよく下ったものだと今さらながら思う。
今回、3回目の挑戦で初めて大キレットを通過することができた。 大キレットはそれなりの覚悟を持って臨んだので思いのほか順調に通過できたが、北穂高岳から涸沢岳は一般登山道とのイメージがあったため、思った以上にハードであった。
ザイルは、結局最後まで使うことは無かったが、雪の状態が悪ければ使用したであろう(特に北穂への雪面の登り)。 余裕のある行程で臨んだ山行であったが目標は達成できなかった。
50歳を過ぎると年々体力がおちていくので、トレーニングなどの準備期間を十分にとり次の山行に臨みたい。
北穂高岳と涸沢岳(南岳西尾根から)
南岳西尾根上部マッチ箱付近
キレットと北穂高岳(南岳から)
南岳を振り返る
長谷川ピーク
北穂高小屋で槍ケ岳をバックに
北穂高岳、奥穂高岳、涸沢岳(涸沢岳手前のコルから)
白出沢を下山
( 記 石井 )
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送