へのリンク
上信越 雨飾山山スキー
日 程 2009年5月9日〜10日 
メンバー 高田(単独)
5月8日(金)
 21時頃茨城県の自宅出発。関越自動車道花園IC〜上信越自動車道〜長野自動車道長野IC高速乗り放題1,000円を使い、白馬長野オリンピック道路を経て片道約340kmを運転し、小谷温泉〜雨飾高原キャンプ場に2時半着。
 キャンプ場はまだ営業していないが駐車場は完全に除雪してあり、きれいなトイレもあり快適な場所である。
 さすがに仕事が終わってからの独りでの運転はこたえる。すぐに車の中でシュラフに潜り込む。
登山口となる雨飾高原キャンプ場駐車場
5月9日(土)
 5時半頃回りの車の音や準備の音で目が覚める。
 外は天気予報どおり快晴である。 回りの景色を見ると雪が少ないのが気になる。
 ここは山スキールートとしても有名なクラシックルートであるが、周りの人を見てもスキーヤーは見当たらない。
チョット遅かった?と思いながらもゆっくり準備をして7時18分約1,200m地点出発。
 まずはスキー板をザックに背負って大海川河原沿いを歩く。所々夏道の木道が出ておりミズバショウがあっちこっちに咲いている。
桜と雪解け
ミズバショウ
 しばらく歩くと尾根に取り付く夏道を登るが、完全に雪が消えており更に不安となる。
 このままではスキー板はずっと背負ったままである。気温はどんどん上がり汗が噴出す。
 約30分登るとブナ林の雪原にでる。ここでやっと重いスキー板を降ろしシール登高に切り替える。
 ルートはブナ林の中の赤ペンキや赤布を目印にトラバース気味に進む。
 雪面上にも顔料?のような目印が適宜つけてある。GWにはかなり賑わったのであろうか?
ブナ林の雪原
 雨飾山の南側の尾根最高峰P2(1,838m)を目指して、雪の詰まった沢を登る。
 気温は高く雪の表面はザラメ状であるが下は氷雪状で硬い。斜面も急になり板を背負って歩く。
 振り返ると下のほうに登山者はいるが、相変わらず、スキーヤーは他にはいない。
 10時51分P2着。ここから雨飾山の頂上までは岩壁である。記録を見ても殆どのスキーヤーはここから滑降するのが当たり前であるようだ。
 とりあえず岩壁の取り付きまで行き様子を見る。高さは40〜50mであり残置ロープは有り、V級位の岩場であろうか?登れないことはなさそうだが下りを考えると不安である。
 安全第一を優先し登頂はあきらめる。
P2からの雨飾山
雨飾山への岩壁
 P2で大休止をして12時頃滑降開始。
 しばらくは尾根上を滑り、最後はP4から沢を滑る。結構快適な斜面である。もう少し早ければもっと快適であろう。
P2から見た火打山
滑降斜面雪が少ない
 ブナ林の雪原の来たルートを斜滑降で戻り、夏道尾根を再びスキー板を背負って下る。
 14時20分駐車場着。
 当初翌日は近くにある大渚山(おおなぎさん)1,566mを滑る予定であったが、今日の状況からすると更に条件は悪いと思われる。
 それなら翌日は一般道から雨飾山(1963.2m)頂上を目指すことにする。
 駐車場にテントを張り一杯やる。独りで寂しいが、それでも登った後の酒は旨い!
5月10日(日)
 5時半出発。
 スキー板は置いて軽荷で一般道から雨飾山頂上を目指す。
 スキー兼用靴での登山は歩き辛いが我慢して歩く。
 一般道は昨日スキーで滑った尾根の2本隣の尾根を登る。
 途中デブリの跡がある雪渓を足早に横切り急坂の尾根に取り付く。
雪渓を横切る
笹平からの雨飾山
 上部の笹平付近は殆ど夏道が出ている。
 雨飾山(1963.2m)9時10分着。
 天気は良く白馬方面がきれいに見える。今日も他には登山者はおらず、静かに頂上でしばらく休憩する。
雨飾山頂上
白馬方面
 下りは来た道を戻り駐車場に12時着。
 帰りに小谷温泉の雨飾荘の天然温泉に500円で入るが熱くて湯船に浸かれなかった。
 帰りも高速休日1,000円乗り放題で帰る予定であったが、首都圏道路に入りすぎ予定より余分に掛かってしまった。それでも通常料金よりは割引されているのだが損した気分である。
 自宅に19時着。
 二日間天気にも恵まれ満足の行く山行であった。
( 高田 記 )
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送