|
北岳(池山吊尾根)報告 |
|
|
|
|
期 間 |
|
2009年12月28日〜2010年1月1日 |
メ ン バ ー |
|
CL 鹿野(慶)宇部山岳会
SL 石田 アルピナ
装備 池本 宇部山岳会
食料 鹿野(陽)宇部山岳会
食料 松田 宇部山岳会 |
12/28 |
|
石田車(20時下関発)、鹿野車(21時防府発)〜宮島SAにて合流(22:30)山陽道→ |
12/29 |
|
山陽道・中国・名神・中央道〜中部自動車横断道〜白根IC〜夜叉神峠登山口(9:00)… 夜叉神トンネル…鷲ノ住山入り口…野呂川発電所吊り橋…歩き沢橋登山口(12:30テント泊) |
12/30 |
|
歩き沢橋登山口(7:00)…池山御池小屋…タル沢のコル〜2700m森林限界内(12:00テント泊:BC) |
12/31 |
|
BC(7:00)…ボーコンの頭…八本歯のコル…北岳山頂(10:30)…ボーコンの頭…BC(13:30テント撤収)…歩き沢橋登山口(16:00テント泊) |
1/1 |
|
歩き沢橋登山口(6:30)…夜叉神トンネル…夜叉神峠登山口(9:30)〜南アルプスIC〜防府(22:00)〜下関(23:30) |
|
|
|
|
当初の計画では、同メンバーと村上CLで早月尾根(剱岳)をやる予定だったが、村上CLが直前になって顔面がはれ、聞くところには一週間程度は医療機関で点滴を余儀なくされるとのこと。
涙を呑んで参加を辞退することになった。 |
|
|
|
村上、石田、鹿野(慶)で26日に急きょ集まり相談をした。
悪天候が予想されるので、南アルプスの北岳(池山吊尾根)に計画変更。CLは鹿野(慶)が引き継ぐことになる。
剱岳から北岳にモード変更となるが、ここ一ヶ月は体中が剱岳モードになっていたので、なかなかすべてにおいて剱岳モードが頭から抜けきれない。
しかしそんなことを思っている暇は無く、資料収集に没頭する。
厳しい剱岳から、少しはやさしい(?)北岳になったので、気持ちは少し楽になったがそうは言っても、厳冬期の北岳だ。甘く見るとひどい目にあうと自分を戒める。
太平洋側で天候の荒れ具合は、日本海側の剱岳とは大違いと思われるが、今回はこちらも荒れそう。風がそうとう強いことを覚悟しなければなるまい。
成功の鍵は、体力勝負となりそう。それなりに、ボッカトレーニングはしたつもりだが、昨年は、3回しか山らしい山に入っていない。長時間の行動に耐えられるか心配だ。しかしやりたい。やると決めたらやるしかない。
今回はアルピナの超ベテラン石田氏に、SLでメンバー入りしていただいている。本当に心強い。 |
|
|
(12/28) |
|
|
職場の忘年会を終えて、そうそうに車をころがし(当然飲酒運転ではない)防府で待ち合わせしている松田、鹿野(陽)をピックアップ。
石田氏と合流することになっている、宮島SAへと急ぐ。無事合流し2台の車で現地をめざす。 |
|
|
(12/29) |
|
|
インターを降りて、道の駅で装備を整える。近くのコンビニで正月のお酒(おとそ)を買い、簡単な朝食も買ってその場で食べ登山口へと急ぐ。
十数台の登山者の車が駐車してある夜叉神峠登山口に到着。
足ごしらえをしてすぐに出発する。車止めのゲートを抜け、長い夜叉神トンネルの歩きが始まった。
久しぶりの山行に、大きな期待と少しばかりの不安がよぎる中、黙々と暗い中を歩く。
鷲ノ住山の下りは長くうんざりする。ようやく野呂川発電所吊り橋をわたり、一息いれる。
なにか酒臭いのでザックの中をのぞくと、コンビニでせっかく調達した1リットル入りの紙パックのお酒が、なんとアイゼンの爪で穴が開きほとんど中身がなくなってしまっているではないか。
アイゼンは厚い袋に入れて養生していたつもりが硬い部分が、さきほどの長いくだりで擦り当たり穴が開いたみたいだ。
250mlのペットボトルに移すとわずか半分にも満たない。みなに申し訳ない気持ちで一杯だった。
歩き沢橋登山口に到着。
目の前に長い急登が立ちはだかる。時間的には早いが今日は、車での移動の疲れもあるのでここまでとする。 |
|
|
(12/30) |
|
|
長い急登からスタートし池山小屋を目指す。
小屋の周辺には数張りのテントがあり、昨日今日は天気が良いので散策に行っているのかひっそりとしている。
それにしても、若い3人(池本、松田、鹿野(陽))は強い。急な登りもガンガン行く。
宇部山岳会も若手の入会者が最近増えており楽しみである。
池山小屋からまた新しい急登が始まった。昼前から風が強くなってきた。ときおり突風が吹き出した。
風が強いので2700m付近の森林限界内の樹林の中にテントを張ることにし、ここをベースとする。
石田氏が天気図をとる。低気圧が近づき明日、あさってと悪くなりそう。
あすアタックするかは朝の状況を見て決めることとし、早々に就寝する。 |
|
|
(12/31) |
|
|
夜は、時折あたりが明るくなっていたので多分、月が出ていたのだろう。
強い風も少しはおさまって、雪は降っているが視界も多少ある。
いよいよアタック開始だ。いけるところまで行こうと、死なない程度、最悪ビバーグ出来る最低限の装備で出発する。
今日を逃すと明日は、もっと悪天候になる。
きのう、一昨日と行動時間を抑えていたので、睡眠は十分たりてみな元気一杯だ。
昨日の下山者のトレースも強風と降雪で消えている。新雪の中を、新しいトレースをつけながらボーコンの頭をめざす。
持参した目印の竹を下山のために迷いやすいところに差し込んでいく。
風と雪が顔に当たり冷たい。
相変わらず池本は飛ばしその後を若手の松田、鹿野(陽)がついていく。
時折吹き付ける突風も今は容赦なく、強い風が吹き付ける。
八本歯のコルにつく。視界も悪くなり、ホワイトアウト。一瞬でも視界が開ければ行く手が見えるのだが、足元しか見えない。
スピードのある3人だけでここから山頂を目指させようとも考えたが、もう少し様子を見て撤退するかを決めようかと思いつつ前進する。
目の前に、岩峰がそびえる。左を巻くことも考えたが結構悪い。
直登しピークにでる。もっと下から左をまいていくのが通常のルートだったが、もう後には引けない。
ガスが晴れていたら右側にバットレスが見えたのだろう。
ピークから稜線の左側を夏道の鉄の棒が雪面からのぞいているのを目印に辿ると、小さな標識のところで3人が待っていたので、声をかけた。頂上ですよ!の返事に耳を疑ったが北岳山頂の標識をみてうなずいた。
5人全員登頂。硬い握手を交わしすぐに下山開始する。
下りは、岩峰を右に巻き急斜面にアイゼンを利かせて慎重に下降する。
やはりかなり下を巻いていた。ルートの中でここが一番わからなかった。
八本歯のコルをぬけ、森林帯に差し掛かったとき、もう安全圏内だとホットする。
ベーステントを撤収し、この日のうちに歩き沢橋登山口までテントを下ろす。
足腰の疲れで、急な下りで何度も転ぶ。
右ほほの辺りが少し痛い。軽い凍傷を負ったようだ。
上部は、本当に風が強く雪も降っており眉毛やまつ毛に雪が付着し大変だった。
ゴーグルは、途中からは使い物にならなくなった。
目出し帽もカチン、カチンになり顔全体を覆うことが出来なかったせいだろう。これ以上長く、上部で行動していたら、もっとひどい凍傷になっていただろう。 |
|
|
(1/1) |
|
|
晴れてはいるが、上部はガスに覆われて風が強そうだ。こんな下にいても、風が強く突風も吹きつける。
今日はもう下山するのみだが、林道から吊り橋に降りる下降路が凍っており少し緊張する。
鷲ノ住山の急登を一歩一歩踏みしめながら、山行の終わりが、すぐそこにあることを惜しみつつゆっくりと、確実に足を運んで行く。
次はいつ山にいけるかな…。
夜叉神トンネル出口は、鉄パイプで閉鎖されていて、ザックを出すのに一苦労する。
雪の覆いかぶさった車のところに無事下山。
道路は凍結していたが、村上氏の車をお借りしたため、帰りの雪道は安全に快適に下ることが出来た。 |
|
|
最後に |
|
|
参加できなかったにもかかわらず、今回の山行でいろいろ協力してくれた村上さん、ありがとうございます。
また、適切なアドバイスを常にしてくれた、アルピナの石田さんのお陰で、冬山本来の厳しさを安全に味合うことが出来ました。本当にお世話になりありがとうございました。 |
|
|
|
|
森林限界を超えて |
|
|
|
|
山頂! |
|
|
|
|
快適なテン場(歩き沢橋) |
|
|
|
|
最後の試練 |
|
|
|
(文責 鹿野慶行) (写真 松田翼)
|
|
|
|
|
|
|
|