へのリンク
夏山合宿、後立山縦走
  期 間  8月4日〜8月8日
  山 域  鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳(縦走)
  リーダー  塚本
 メンバー  塚本、兼安、鮫島(3名)
   行 程
8月4日  移動日  19:30宇部出発→20:00交通センター前→山口南インターから高速道路〜
8月5日 登山
 1日目
 6:30豊島インター→7:50扇沢駐車場で駐車、登山開始→(柏原新道)→
 10:50種池山荘→12:00爺ヶ岳→13:20冷池山荘テント設営、幕営
8月6日 登山
 2日目
 6:00冷池山荘→7:00布引山→8:00鹿島槍ヶ岳→9:30キレット小屋→
 10:30北尾根ノ頭→13:00五竜岳→13:40五竜山荘→テント設営、幕営
8月7日 登山
 3日目
 5:30五竜山荘→7:50唐松岳頂上山荘→8:00唐松岳頂上→(八方尾根)→
 12:00八方尾根山麓→タクシーで扇沢へ、車回収→新穂高経由で岐阜県
 高山市へ移動、幕営
8月8日  移動日  3:00高山市〜15:00交通センター前→15:30宇部着
 8月5日(木)
 前日20時から3人交代で運転の末、8時前に扇沢の駐車場へ到着。
 既に登山口の最寄駐車場は満車で、離れた駐車場へ移動し駐車。水を補給し、登山口へ徒歩で移動。
 登山口には地元放送局のものらしいテレビカメラとアナウンサーが中高年登山者を取材中であった。
 緊迫感はなく、付近で事故があった様子ではない。登山届を出すところなどを撮影していた。

 ひたすら尾根を目指して登る。朝から100人以上が入山したとのことで、追い抜きやすれ違いも多い。
 テントや3日分の食糧、酒類で3人のザックは大きく重い。そして尾根に出るまでが長い。
 大汗をかきながら登ること3時間で種池山荘に到着。  ここからは尾根歩きとなるが、雲が多く、展望はない。
爺ケ岳中峰
 爺ヶ岳を越えて計画より早く本日の宿泊地、冷池山荘に到着。
 ここからは長い岩綾となるので、昼過ぎだが予定どおりテントを張ることになる。
 小屋からテント場までがまた遠い。
 テント場は尾根にあって眺望は素晴らしい、と思われるが雲はなかなか晴れてくれない。
 テント横に寝ころび、時折見せる晴れ間に一喜一憂しつつビールを飲み贅沢な時間を過ごす。
 16時から早くも夕食の用意。魚肉ソーセージ、山芋、シュウマイ、ベーコンなどオカズが続々と出てきて、普段の自分の食事より豪華だった。
 食糧担当の兼安さんに感謝。
 前日ほとんど寝ていないこともあり、日が暮れる前には全員、爆睡していたようである。
 8月6日(金)
朝6時に出発。鹿島槍ヶ岳を目指す。相変わらず、天気は曇りである。
鹿島槍ヶ岳山頂
 鹿島槍ヶ岳を越え、急峻な岩綾の登降を繰り返しながら進む。
 登山者の多くは鹿島槍ヶ岳で引き返すようで、登山者は急激に減る。
 荷物が重たいので、足にくる。
 ライチョウの親子が道のすぐ側にいて、慰めてくれる。
 稜線にへばりつくように立つキレット小屋を通過し、さらに2時間岩綾を登り降りしてようやく五竜岳山頂に到着。
テン場から鹿島槍ヶ岳を望む
五竜岳
五竜山荘
 山頂から30分ほどの下りで五竜山荘に到着、小屋の前のテント場にテント設営。
 時折、晴れ間があるが五竜岳が近いので、南側の展望は山に遮られている。
 剣岳方面の展望が美しい。  夕食後、すぐに就寝したのは昨日と同じ。
 8月7日(土)
 朝5時に出発。唐松岳を目指す。
 今日もかなり下った後に登り返すシゴキが繰り返される嫌なコースで、例によってガスっていて展望はない。
 2時間で唐松岳頂上山荘、山荘から山頂まで往復30分でピストン。
 八方尾根を下る。土曜日で、高山植物が豊富で人気のコースらしく、登ってくる登山者が多い。
 大雪渓の脇を通過して、2時間ほどで八方池に到着。
 ここから先は、登山者よりも観光客が多い。
 リフトを乗り継げば、ほとんど歩かずに登ってくることができるためだろう。
 このころから天候は晴れとなる。もっと早く晴れてくれたら・・・(涙)
 下山後、葛温泉に入浴。
 涼しいテント場を探して新穂高経由で岐阜県高山市のキャンプ場へ移動する。それでも下界は暑く、寝苦しい。
 8月8日(日)
 午前2時すぎに出発。
 今日は移動のみ。
 清美インターから高速道路に乗り、夜明け前の大阪通過を目指す。
 余裕があったものの某インターうどん屋で30分近く待たされ計画崩壊。
 大阪から宝塚まで渋滞。2時間かけて通過し、中国道経由で山口へ。
 15時前に小郡着。  解散となる。 
(写真;兼安、文責;鮫島)
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送