へのリンク
この秋の比婆山の紅葉は?
 と き  2010年11月5〜6日
 メンバー  斉藤 宗、斉藤 滋、
 会員外 Ks,Ty,Iy,Yk 以上6名
白樺林を下る
 11月5日の行動記録

 宇部(5:30)→県民の森センター(9:50)〜毛無山(11:15)〜伊良谷山(12:20)〜
牛曳山(12:40)〜車道(比婆山県民の 森線)へ下山 ( 14:20) 〜県民の森センター(14:30)
 天気予報では本日は晴れ。気がはやるが安全運転を心がける。車が少なかったので目的地には4時間を切って到着。
 県民の森公園は綺麗に色づいている。まずはゆっくりコースの毛無山へ向かう。自然林の中で、朝日を受けた紅葉に歓声があがる。でも写真を撮るには明るさ不足。待てずにシャッターを押す。
毛無山への登り
  ほどほどの気温で汗もかかず毛無山に到着。この時間比婆山側は逆光気味で写真にはならない。北側は寒気のせいか雲が近くこれも写真には無理だ。大山も雲の中で見えない。好天を期待していたので少しがっかり。雨が降るよりマシと気持ちを切り替える。

 全員不調を訴える者なし。伊良谷山へ向かう。あまり植生に期待していないこの尾根道の雑木が大きく成長を始め、雰囲気がよくなりつつある。
 正午前に伊良谷山に到着・昼食とする。皆さん米飯主体の弁当だが、温かな陽気なのでのんびり頂ける。

 ここから緩やかに下り、広い鞍部から牛曳山へ登る。これも緩やかで全く問題が無いが、積雪時は道が隠れ何処も同じ様な雪の中で、道を失い苦労したことを思い出す。

 http://ubealpine.fc2web.com/21houkoku/2-hibausihikiyama.html

 牛曳山からの下り路、両側に懐かしいものを見つける。Gが皆さんに「これがミヤマヨメナよ。6月には見事なお花畑になるよ」と説明している 。

 http://ubealpine.fc2web.com/20houkoku/10-hibayama.html

今は背の低い緑の葉っぱであるが、このまま雪の下で春を待つのか一旦枯れて春に芽出しをするのか、わからない。
牛曳山の下り
  ミヤマヨメナが群生する道が終わると、急斜面をジグザグに下る。ここも紅葉が綺麗な所だが、道幅が狭いので要注意。途中細いが滝もある。
 一度渡渉し、隣の尾根を歩くようになり小さな丘に到着。広くて手入れしてあるので小休止。
 
小丘での小休止
 ここから左に進路を変えると白樺林へ向かう。途中開けた所にカエデが真っ赤に色づいている。
牛曳山の紅葉
 せっかくの紅葉も、空に雲では、いまいち。青空になるのを待つがもどかしい。さんざん粘って写真を数枚撮る。

 この下の白樺林は植林したのだろうが、モミジやカエデもあり白い幹と黄や紅との対比が綺麗だ。

 途中シロモジが黄色でなく赤色まで紅葉しているのを発見。珍しいと思う。15時過ぎ宿にチェックイン。入浴時は予防的にペタペタ貼っているシップ薬が恥ずかしい。

 久し振りのメンバーと同行出来たことを喜び、夕食時に比婆牛ステーキと生ビールで乾杯。
 11月6日の行動記録

  県民の森センター(8:40)〜展望園地(9:15)〜立烏帽子下の駐車場(10:30)〜
池の段(10:55)〜御陵(11:50 )〜(12:15)烏帽子山頂(13:00)〜出雲峠(13:35)
〜(14:15)県民の森センター 〜 宇部
 昨夜は冷えたのだろう、窓から見える草地は勿論、高い樹の葉にも大霜が降りている。天気は昨日より良く雲ひとつ見当たらない。
 今日は、時計周りに比婆御陵を通ることにする。まずは宿の南側の高台、展望園地へ登る。この斜面は日陰側になるので まだ緑の葉が多い。
 ジグザグに折り返し、東南に回り込むと紅葉した木々に朝日が逆光で差し込んでくる。
展望園地への登り
 展望園地に到着すると、目の前に昨日辿ったコースが一望である。なんとも穏やかな稜線である。

 笹尾根に入ると日当たりが良く紅葉も進んでいる。嬉しいことにブナの黄葉が残っている。なかには緑の葉さえある。ブナやコナラの黄や橙色は数日間の短命と聞く。この日を選んでラッキーである。
 コシアブラも透明感のある黄で存在を主張している。色んな色がお互いを引き立ててとてもきれいだ。こちらに来てよかった。
笹尾根からの紅葉
 ブナの大木が目立ち始めた頃からKsのスピードが落ちる。それらしき老木があると近づき何か探している。彼は数年に一回は舞茸の大株をゲットしているキノコ採りの名人である。(今回はほとんどがツキヨダケで収穫なし)
 筆者は、同じ目線でもコアジサイやクロモジの黄葉を愛でるだけ。

 立烏帽子下の駐車場に着き、上を見上げると、落葉した灰色のブナばかりで登る気がしない。これより巻き道を行ったほうが紅葉の中を歩ける。
池の段から廻りを見渡すと、高い稜線部はブナの落葉が進み、中腹に紅葉が点々と見える。近くに群生する穂ツツジの赤い紅葉は終わっている。

 まだ11時なので先に進む。膝痛・腰痛・運動不足のメンバーだが、ゆっくり歩いているので不調を訴える者なし。しかし、御陵に近づいた頃は先頭と最後尾は間が空く。
 落葉したブナの先の青空を見上げながら 遅れ気味の人を待つため、のんびり歩く。
葉を落としたブナ
 御陵にはかなりの数の登山者がいて、腰を下ろす所がない。
 次のより広い烏帽子山頂も沢山の登山者が昼食中である。でも6名が車座に席を作るスペースはたくさん残っている。コンロで湯を沸かし、夫々が温食を作る。

 次から次へと登山者が上がってくる。今話題のファッショナブルな山ガール達が多く目を引く。それに連れて若い男性も増えて新しいタイプの登山ブームの到来を予感する。

 出雲峠への下りは楽勝コースだが、植林帯もあり目を引く紅葉樹は少ない。しかし、降り立った峠は広く草刈りがしてあり、ウリハダカエデの大木やマユミの紅葉が残してあり、公園の雰囲気である。
 六の原からここまで、ほとんど登りが無いので、誰でも訪れることができる。

 気持ちに余裕があるので 今回は沢沿いの道を歩くことにすると「前からここを歩きたかったんよ」と賛成者が多い。
 快適な道で、上の紅葉を見上げながら歩いても危険は無い。
今回のトラック
 スキー場下の芝生の広場に14時到着。周りの景色を見ながら紅葉の余韻を楽しみ、ゆっくり車に到着。

 目の黒眼が、黄、緑、紅に染まったような2日間であった。
 
( 斉藤 宗(文・写真・トラック)、斉藤 滋(写真) )
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送