へのリンク
九重連山展望の山々(猟師岳・合頭山・涌蓋山)
と  き  2012年4月14日〜15日
天  候  4月14日  曇り後晴  4月15日  快晴
メンバー  斉藤(宗)  斉藤(滋) N(家族)
行  程  4月14日
  古賀N宅(8:25)〜 九重森林公園スキー場(11:05−11:30)
 〜 猟師岳(12:30−13:00)〜 合頭山(13:35)
 〜九重森林公園スキー場(14:30)〜 湯坪民宿(泊)

 4月15日
  湯坪民宿(8:30)〜 登山口(8:45)〜 一目山(9:05−9:10)
 〜 みそこぶし山(10:15−10:25)〜涌蓋山(11:25−12:00)
 〜 林道地蔵原分岐(13:00)〜 石原(13:50)〜 湯坪民宿(14:20)
 内  容
 4月14日 猟師岳・合頭山

 予報通り曇り空なのでゆっくりとN宅(古賀)を出る。メインの涌蓋山縦走は明日にして、今日は一度登ってみたかった猟師岳と合頭山に登る予定だ。

 昼頃から天気は回復しそうなので適当に時間潰しをして、登山口のスキー場に到着。いつ降りだしてもいいように雨具のズボンを穿きいざ出発。
 シーズン終了後のスキー場の上部まで登り、右側の山道に入る。尾根の三叉路を右折して、まずは猟師岳に向かう。辿りついた山頂に人影は無く霧のため展望も無い。晴れていれば九重連山・阿蘇山が間近に見えるだろう。

 昼食を摂り三叉路まで引き返し合頭山に向かう。カヤトの原に続く一本道、沓掛山から横断道路をはさんで眺めた時、気持ち良さそうな踏み跡が早くおいでと呼んでいた。
 いつか歩いてみたかったあの道を、今まさに歩いているのに何も見えない。分岐の度にコンパスで方向を確かめて、あらぬ方向に行かないよう気をつける。
 Mは買ったばかりの山スキーで、冬このなだらかな斜面を登り滑ってみたいと言っているが、果たしてそんなに雪が積もるだろうか?    

 カヤトの原にアセビの並木が現れる。白い花が簪のように垂れ下がって、なんともかわいい。展望はなくとも、なにかしらプレゼントはあるものだ。合頭山山頂も霧の中、ひっそりと小さな標識が立っている。
霧の合頭山
 スキー場まで下ると空が明るくなり青空が広がり始める。それも信じられない程、真っ青に・・・。意地悪! いや、よくあることだ。いい加減ノロノロ歩いたのに、もっとゆっくり歩けばよかったと悔いる。
 「明日は絶対晴れるよね。」 3人で慰めあいながら今夜の宿、湯坪に向かう。
 4月15日 涌蓋山
 宿の朝食のテーブルにつく。泊まり客は我が家のみ。卵の殻の模様が気になり手に取って見る。”はれ”の文字に”太陽の絵”と”ニコちゃんマーク”だ。思わぬ演出にNは早速カメラに収める。宿の奥様の心遣いに今日の山行の幸運を予感する。お弁当も快く作ってくださり、車も下山まで預かって頂けるとのこと。「登山口まで送って行きますよ。」のご厚意は辞退して、予約していたタクシーで出発する。

 昨日のスキー場手前でタクシーを下り、まずは一目山に登る。直登だけあってグングン高度をかせぐ。遠く由布岳の双耳峰、昨日登った猟師岳・合頭山もみんな見える!目指す涌蓋山は遠いが、好天なのでゆっくり歩きたい。やっぱり天気が好いのが一番だ。
一目山に直登
 一目山を下り、穏やかな道を行く。枯れた笹原に疎らに立つ樹々の枝は薄っすらと若草色で、春の息吹を身近に感じる。
 ふと足元に目をやると、暖かい陽射しの中で小さなキスミレも元気いっぱいだ。
涌蓋山への優しい稜線
元気に咲くキスミレ
 九重連山を眺めながらのんびり歩き、10時過ぎみそこぶし山に到着。
 午前のおやつの時間だ。ザックを軽くするため、宿差し入れのバナナを出す。甘くて美味しい。「お母さん、バナナ食べるのゴリラより速いね。私が皮を剥く間にもう全部食べちょる!」 いきなりのNの言葉に腹を立てる前に、つい噴き出す。体型からかこの前カバと言われたが。

 段々と涌蓋山が近づいて来る。Nが幼児だった頃、家族4人でひぜん湯から登り牛に追いかけられた牧場に向かって下る。あの時は赤いヤッケを着ていたせいか、餌を持って来たと勘違いしたか、数頭の牛がいっせいに近づいて来て、恐怖のあまりNを背負いいちもくさんに逃げ出した・・・。Nはまったく憶えていないようだ。
近くなった涌蓋山
 さあ、いよいよ涌蓋山の登りにかかる。昨日の寂しい山行とは違い、前にも後にも程良い間隔で登山者が続く。賑やか過ぎず、寂しくもなくいい雰囲気だ。
 Mと私にとっても今日のコースは10年ぶり、前回はMの退職間近の山行だったので、はっきりと憶えている。・・・が山頂の標識を見て思い出したのは、更にその10年前、霧の中家族4人で登り記念の写真を撮った、あの時の光景だ。何も言わないがMもきっとそうだろう。

 目の前のパノラマを眺め、真心のこもった宿の弁当を開く。大きなオムスビが3個おかずと共に並んでいる。3個も食べられないと言いながら結局3人とも見事に完食し大満足。
九重連山を眺めながらの昼食
 ゆっくりと休憩後、下山はまだ歩いた事の無い地蔵原に向かう。取りつきは標識も無く分かりにくい。一般ルートとはいえ一応コンパスをセットして藪の中の踏み跡に入る。
 予想以上の悪路に立ち止まっては方向を確認する。踏み跡はしっかりあるが利用者が少ないのか、かなりの荒れようだ。山頂までの快適な登山道とのあまりの違いにも、Nが泣き言を言わないので、内心ホッとする。
悪路から解放され快適な樹林帯を下る
 二つ目の林道に下り立ち、やれやれと思ったのもつかの間、ここからMは東に方向転換すると言う。地蔵原と湯坪の中間地点の石原に下り近回りをするらしい。
 確かに地図上には立派な道、上手くいけば三角形の2辺が1辺になる筈。大賛成だ。
涌蓋山北部 トラック図
 ・・・とそうはいかないのが現実で、石原に向かう林道の荒れようは山頂からの下りとは比べようもない程の藪・倒木で到底進む気になれない。コースを外れると分かっていながら、ついつい楽な方向に進んでしまう。
 「お父さん、危ない!」Nの声に気づいたら、目の高さに鉄条網。捕らわれの身のごとくいつしか鉄条網の中にいた! 何処かに切れ目がと捜すうちようやくNが見つける。やれやれNに2度も助けられた、やっぱり若さにはかなわない。

 藪と鉄条網から解放され、飛び出た所はどうやら牧場の中のようだ。当初の予定より少し遠回りになるが、再び藪に入る気にならず牧場をそのまま下る。丑年生まれで、牛が大好きなNは下るにつれ現れた牛に大喜び。しかし、何頭もの牛がいっせいに近づいて来てまたまた逃げ出す。
下山地の牧場
 「道路まで下りたら電話して下さい。迎えに行きます。」 宿のご厚意に甘えなくても、どうにか自力で予定の時間に帰着。
 傍の畑で私達の帰りを見つけたご主人が、携帯で奥様に連絡。帰着と同時に「お帰りなさい」と声がかかる。誘われるままに玄関のソファーに座り熱いお茶と「見たら団子」(姿を見てから作られる団子・・・)を再び頂く。

 春の暖かさと人の温かさにつつまれた九重連山展望の山旅。穏やかな稜線そのままの、ほのぼのとした2日間の山旅だった。
(文・写真  斉藤(滋)   写真・トラック図 斉藤(宗))
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送