|
大山北壁・弥山尾根西稜登攀 |
|
|
|
|
山行日 |
2014年2月16日 |
山 域 |
伯耆大山(鳥取県) |
天 候 |
曇りのち、晴れ |
メンバー |
村上、松並 |
登攀ルート |
北壁・弥山尾根西稜
|
行 程 |
15日/
山口市内(16:40)~国道9号線~山陰自動車道~米子市内(21:50)~車内仮眠~
16日/
起床・準備(3:00~3:50)~南光河原駐車場(4:15~4:50)~元谷小屋(5:45~6:25)~
西稜取付き(7:15)~主稜線(12:30)~山頂小屋(12:40~13:00)~夏山登山道~
南光河原駐車場(14:30~15:15)~山陰自動車道~松江自動車道(出雲~三次)~
中国自動車道~山口IC~山口市内(19:20)
|
|
|
|
|
精神的にも体力的にもギリギリだった2年前の西稜初登攀。
今回、東稜へのステップとして、多忙を極める村上リーダーに懇願し再挑戦することとなった。果たして合格点はもらえるのだろうか?気になるのは、天気と雪の状態だ。 |
|
|
|
夜明けとともに元谷小屋を出発。風はないが、ガスによる視界不良とラッセルのため、取付きまでに、多少、時間を取られてしまった。
我々を含め、3組のパーティーがほぼ同時に取付く。その先陣を切り、松並リードのスタカットでアタックが開始された。
雪面のコンディションは、まずまずと言ったところだろうか。ピッケルとアイゼンが心地よく決まるクラスト状態とズルズルと崩れる軟雪状態が繰り返された。 |
|
|
|
|
元谷小屋で準備を済ませ、出発の時を待つ |
|
|
|
5ピッチ目、リッジ状の岩稜帯が現れる。
ルートの核心部だろうか?浮石も多く後方に別パーティーが迫っていたので、落石を避けるため直登せずに左斜面からかわしていく。ガスで高度感はないが、ここが急斜面であることは容易に認識できたので、慎重に突破していった。
7ピッチ目、中間支点は取れたものの、ロープの残量が僅かとなっても確保支点を取れるような適当なブッシュが見つからない。
緩斜面まで進み、足場を固めてスタンディング・アックス・ビレイを試みることにした。雪上訓練では何度か行っているが、実戦では初めてだ。 |
|
|
|
|
松並の後ろに別パーティーの姿が見える。撮影中に抜かされてしまった |
|
|
|
「ここからは、コンテで行こう」7ピッチ目を終えたところで、村上リーダーから指示がでた。
コンテに切り替えてからは、特に難所はなく、グングンと高度を稼いでいく。コンテは速い反面、休む暇がなく、徐々に足が重たくなっていく。
視界の悪いガスの先に村上リーダーの影が薄っすらと見えてきた。
12時30分、終了点となる主稜線上に到達。「お疲れさま」と村上リーダーが手を差しのべる。「ありがとうございました」と応え、握手を交わす。そして、登頂達成の余韻を感じながら、頂上小屋へ向かった。 |
|
|
|
|
ガスが薄くなった瞬間に撮影。村上リーダーは余裕の笑顔 |
|
|
|
相変わらず視界は悪いが頂上小屋はすぐに見つかった。その横でギヤ類を外し、行動食を頬張りながら、しばしの休憩を取り下山開始。
7合目付近まで下りた頃には、ガスはすっかり晴れており、時折、立ち止まっては、西稜や東稜、八号尾根を眺め、感慨にふけった。
そして、遥か東にそびえ立つ、三鈷峰の頂が白く輝いていた。 |
|
|
|
― 後記 ― |
今回、村上リーダー指示のもと、前半はスタカット、後半はコンテというシステムでアタックしたのだが、これが非常に良い経験となった。
コンテだけで行けば速いのだろうが、それでは、支点の構築や状況に応じたビレイ方法などを習得することができない。ノーザイルで登る者もいたが、到底、マネはできない。
今は、経験を積み、自分の技量に応じた登攀をしっかりとやっていきたい。 |
|
|
|
( 文:松並 / 写真:村上、松並 ) |
|
|
|
|
|
|
|