へのリンク
つむぎ峡遡行
場 所  高津川水系 つむぎ峡(島根県)
日 時  2014年7月21日(月)
天 候  晴れ
メンバー  石井、高田、藤崎、林、内田
行 程  つむぎ峡駐車場8:40~つむぎ峡入渓8:50~F18:55~F69:40~F811:20~二俣12:30~
F1212:50~遡行終了13:10~稜線1227m付近13:40~額々山14:15~広高林道14:35~
駐車地点16:30
 週間天気予報では晴れマークが続き、既に梅雨明けしたのではないかと思われる夏の日、つむぎ峡に行くことにした。
 しっかり歩いて沢を詰め、額々山のピークを踏みたいと思っている。急遽、高田、藤崎も加わり、ベテラン3人の同行という若手2人には心強い布陣となった。
 駐車場から右岸の道を少し進み、堰堤を越えたところから入渓。
 すぐにF1に出会う。
 下山時に出会った地元の人によれば、普段に比べると今日は水が多いとのこと。身体も温まっていないうちから、頭から冷水をかぶるシャワークライミングとなった。
 高田がトップで登り、後続がフリクションノットで続く。
F1つむぎ滝を登る高田
 快適にF2からF4を過ぎると、雰囲気のあるゴルジュに入る。
 見事な岩の廊下が直角に折れ曲がったところにF5が鎮座していた。
廊下の奥のF5
 F5はとても登れそうにないので、手前の右岸から高巻き、F6の手前に懸垂下降した。
 脆い岩があるので、落石に注意。
 近くでF6と対峙すると水量が多いせいか圧倒される。その迫力に一瞬ひるむが、左岸の岩をよく見るとホールドはありそう。カムを使って慎重に登った。
F6左岸を登る藤崎
 F6を越えると、それぞれに釜を持つ連続した2段の滝F7と出会う。
 両岸が狭まっているため、へつって進む。下段の左岸からとりつき、上段の釜の途中で右岸へ移った。
 沢登りならではの動きで面白い。
F7左岸から右岸へ移る
 F7を過ぎてからは変化に乏しい渓相が続く。小1時間ほど歩くと、ようやくF8が現れた。
 上段と下段でそれぞれ釜を持っており、手前からだと上段の右側奥が良く見えない。
 とりあえず全員で下段の滝を越えてからロープを出した。水量が多いため正面を避けて、右側奥へと進む。
 登ってみるとカムがよく決まり、ホールド・スタンスともにしっかりしており、シャワークライミングを楽しめた。   
二俣から左俣を見たところ
二俣から右俣の奥にF10が見える
 F12の上にドラム缶を見て先を進むと、さらに二俣となる。
 地形図を見ると、どちらへ行っても額々山の尾根に出るが、早めに尾根に取付くことにして右へ進む。
 沢の流れはチョロチョロになり、倒木も多くなったので、右の尾根に取付く。尾根に向かって真っすぐ登り、30分ほどで稜線上へ。1227m付近に出たと思われる。
 暑いので身支度を整えて、額々山へ出発。踏み跡は分かりにくいところもあるが、稜線上でテープもあるため、迷うことはない。途中、平らな岩が重なっている面白い形の岩があった。ガクガク岩か?
     
ガクガク岩?
 左に広高谷の分岐を見ると、5分で額々山山頂へ。
 記念撮影した後は広高谷の分岐まで戻り、ずるずるの道を滑りながら林道へ降りた。
額々山山頂で仲間と
 帰りは林と二人で林道を走って下り、3人をかなり引き離したと思ったが、駐車地点に戻って間もないうちに、3人が追いついてきた。
 最後までベテランの底力を思い知らされた沢登りだった。今後も先輩方からいろいろ学びたいと思う。
( 文・写真:内田 )
つむぎ峡沢登り(林撮影:YouTube) https://m.youtube.com/watch?v=hNZ-sUj8Kzc&feature=youtu.be
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu