|
前穂北尾根・明神岳縦走 |
|
|
|
|
山行日 |
平成26年7月19日~21日 |
メンバー |
加藤、福間、(会員外)鹿野、稲垣 |
天 候 |
19日 雨時々晴れ、20日 曇り時々雨、21日 曇り後晴れ |
行 程 |
18日
セミナーパーク(19:00)~山口南IC~高速~
19日
アカンダナ駐車場(4:40)~上高地(6:00)~徳沢園(7:40)~遭難碑ケルン(8:40)~
慶応尾根の鼻(10:30)~8峰ピーク手前(14:00)ビバーク
20日
ビバーク地(3:40)~5.6のコル(6:40)~3.4のコル(9:20)~前穂高岳(13:20)~
明神主峰直下(16:30)ビバーク
21日
ビバーク地(4:40)~明神岳2峰(6:30)~5峰台地(8:00)~岳沢登山道7番(10:20)~
上高地(11:50)~平湯キャンプ場(13:30) 鹿野〈焼岳(14:00)~中の湯新道登山口(15:00)〉
22日
平湯キャンプ場(6:00)~高速~セミナーパーク(15:00) |
|
|
|
|
目的:
恒例の加藤山行(加藤氏プランニング、鹿野氏にてハードにアレンジされた山行)に参加させてもらう。
当初は、二日間で前穂北尾根八峰から明神岳五峰までの縦走を終え、その足で岳沢小屋まで登り返し、三日目は天狗のコルから西穂・焼岳縦走の計画だったが、初日の悪天候や藪などで半日遅れの行程となる。
|
|
|
|
内容:
19日
信州はまだ梅雨明け前。
駐車場に着くと早々にカッパを着て上高地へ向かう。
賑やかな登山道は新村橋を過ぎると雨音だけになる。
奥又白谷分岐の沢で二日分の水を確保し、慶応尾根の鼻に着くと、目の前に藪尾根が現れた。
北尾根末端からのアプローチなら、そのままパノラマ新道から屏風のコルに上がるのが無難だが、そうしないのが加藤山行。何処の誰が好き好んでアルプスに来てまで藪をこぐんだろう。 |
|
|
|
|
北アルプスの藪 |
|
|
|
厳しい藪と激しい雨が延々と続き体力を消耗させる。
8峰を目前に、遂に加藤氏が行動を停止した為、周辺にてビバーク。 |
|
|
|
|
初日のビバーク地 |
|
|
|
20日
前日の遅れを取り戻す為、夜明け前より歩きだす。雨も上がり、加藤氏も回復している。 |
|
|
|
|
二日目の朝 |
|
|
|
稜線に出ると、踏み跡が現れ徐々に岩稜帯に変わる。
しばらく単調な岩場のアップダウンを繰り返すが、4峰や3峰はそれまでとは違いダイナミックだった。 |
|
|
|
|
いよいよ核心前穂3峰 |
|
|
|
核心部3峰のルートは皆下調べが入念だったお陰で、迷うことはなかった。
ただ、歩荷の重みと腐敗した残置支点、登山靴のフリクションの悪さで躊躇はした。
食担でメンバー最大歩荷量の稲垣氏はトップを嫌がったが、私も不調だったので、公平につるべで3峰ピークへ。 |
|
|
|
|
3峰のクライミング |
|
|
|
核心が終わり、4人歩調を合わせて前穂の山頂に立つとガスが立ち込め、明神方面の視界が悪い。
踏み跡を辿るが、随分ピークを巻いている様で、現在地がはっきりしない。
明神2峰は巻いたと判断し、ビバーク地5峰台地を目指していると、その途中に手頃なテン場を見つけたので幕営。テントを広げていると視界が開け、目の前に巻いたはずの2峰が現れる。 |
|
|
|
|
前穂高岳山頂 |
|
|
|
|
ガスガスの明神縦走路 |
|
|
|
21日
朝一番の核心2峰1ピッチ目のリードクライマーは鹿野、稲垣。
スタートは被り気味だ。それ以降はⅡ、Ⅲ級程度で、難なくピークに立った。 |
|
|
|
|
余裕の明神2峰 |
|
|
|
後は5峰までの縦走を終え岳沢登山道へ下るだけだが、急坂のやせ尾根は疲労からか足を取られ最悪だった。
下山後、力有り余る鹿野氏から、時間があるので焼岳へ登ろうと提案があったが、大概バテていたので、鹿野単独でのトレランとなる。コースタイムの半分以下で戻って来た。 |
|
|
|
感想:
心配だった天気は、クライミングや岩稜歩行時には全く影響なく、結果的に天候に恵まれた。その上、人気の高い縦走路であるにも係わらず、他パーティーに出くわす事もなかった。
悠々自適の快適なコンディションだったと思う。 |
|
|
|
|
イメージ図 |
|
|
|
( 文・福間 写真・鹿野、稲垣 イメージ図・加藤 ) |
|
|
|
|
|
|
|