|
妙高山(新潟県・頚城山塊)山スキー |
|
|
|
|
山行日 |
2014年1月11日~13日 |
山 域 |
妙高山(新潟県・頚城山塊) |
メンバー |
高田、他4名 |
|
|
|
|
内 容 |
|
|
|
1月11日(土)早朝3時に茨城県出発。
下山場所となる赤倉温泉スキー場駐車場に朝7時着。準備をして現地集合のメンバーと合流、8時半の無料シャトルバスで出発地点となる妙高杉ノ原スキー場に移動。ゴンドラとリフトを乗り継いでゲレンデトップ着。(標高約1,900m)
ビーコン動作確認を行いここからゲレンデを外れシール登行開始。(10時出発)
|
|
|
|
|
ゲレンデトップ出発地点 |
|
|
|
今回のメンバーは山スキー2名、テレマーク1名、スプリットボード2名の5名で行動する。
いきなり登りが続き私はすぐにばてる。他のメンバーは速くどんどん先に進む。結局、三田原山外輪山南側の標高約2,300mまで登るが私はラッセルのトップにもついて行けない体たらくである。
ここでシールを外し南地獄谷に向かって約300m滑降開始。
出だしは急でビビるが雪質は新雪の激パウダー状態で、雪煙を舞いながら割と快適に滑ることができた。 |
|
|
|
|
南地獄谷滑降 |
|
|
|
そこから再度シール登行となり、妙高山登山道尾根を目指して登り返すのだが、ここで私のシールが低温と雪が接着面に付着してスキー板に貼り付かないアクシデント発生。
仲間にテープを借りて応急処置をして進むが思うように歩けない。
新雪で雪が深いためスキーを背負ってのツボ足登行は不可能である。何としてでもシール登行するしか方法は無い。普段のトレーニング不足に加え厳冬期の山スキーをなめた準備不足の大きな代償である。何とか仲間に助けられ登山道尾根まで登る。(15時半着)
ここからは再びスキーで登山道尾根沿いに滑降し何とか大谷ヒュッテに着く。(16時頃)
大谷ヒュッテは2階建ての無人小屋であるが。布団・毛布が完備されており綺麗で快適な山小屋である。我々以外は居ないので2階を占領して快適に過ごす。 |
|
|
|
|
大谷ヒュッテ |
|
|
|
|
妙高山 |
|
|
|
1月12日(日)天気晴れ。
前日の疲れもあり妙高山頂上を目指す気力も根性も無くゆっくりと朝食を食べる。
粘着が弱くなったシールは糊面をお湯を沸かして温めたコッヘルをアイロン替わりに温め何とか復活。
この日は前日下ってきた登山道尾根を登り返し滑ったりしてゆっくり過ごす。
現地集合の3名はこの日、前山滝沢尾根を滑り赤倉温泉スキー場目指して下山。残り2名となり更に広くなった小屋で二日目の夜を迎える。
夜から天気は冬型となり雪がしんしんと降り出す。翌日は先行下山パーティーのトレースは消えて無くなっている事は分かっているので事前にGPSと地図で下山ルートを確認しておく。 |
|
|
|
1月13日(月)一晩で30cmは積もったであろうか?相変わらず雪は降り続いている。
小屋からは登り返さずすぐに赤倉登山道目指し7時滑降開始。
途中要所要所で地図とGPSで現在位置を確認しながらルートから外れないよう慎重に滑る。
約1,600m付近で前山滝沢尾根に合流し、そこから赤倉温泉スキー場を目指し滑る。スキー場10時15分頃合流。
駐車場までゲレンデを滑る。雪に埋もれた車に10時半着。冷え切った体を温泉で温め帰路に着く。
茨城17時頃着。厳冬期の雪山試練を経験した貴重な三日間であった。 |
|
|
|
|
ツリーラン滑降 |
|
|
|
|
スキー場合流 |
|
|
|
|
トラック図 |
|
|
|
( 文・写真・トラック図;高田 ) |
|
|
|
|
|
|
|