|
白旗山読図山行 (島根県鹿足郡吉賀町) |
|
|
|
|
|
山行日 |
2016年2月21日(日) |
天 候 |
晴れ |
メンバー |
高田(CL)、江本(SL)、斉藤(宗)、斉藤(滋)、園山、関原、新本、
福永(会員外)、岩本(会員外) |
行 程 |
宇部IC駐車場(5:30)⇒六日市道の駅ゆらら(7:30)⇒金山谷集落(8:10)→
864m(9:50)→1101m(11:10)→白旗山1109.2m(12:30)→822m(13:30)→
金山谷集落(14:30)⇒六日町道の駅ゆらら⇒宇部IC駐車場(17:00) |
|
|
|
|
内 容 |
|
|
|
読図山行と雪山山行を一緒に楽しめればと、白旗山に行くことにする。
今年は暖冬で雪不足であるため、多少の藪こぎも覚悟するが、最悪は小五郎山への変更も視野に入れながら現地へと向かう。 |
|
|
|
六日町道の駅ゆららに着くと、前日の雨が雪に変わったのか?気温が低く霧氷なのか?
山の上部景色は真っ白であり雪山への期待が膨らむ。
金山谷集落で準備をして、参加者9人の自己紹介と本日のルート確認を行い出発。雪は少ないが一応念のためワカンを持って行く。(結局使うことは一度もなかったが)
しばらく林道を歩き、地図を見ながら適当な斜面から取り付き尾根上を目指すが、これがいきなりの急登で疲れる。
雪が付いていればキックステップをきざみながら登ればよいが、スタートの標高500m付近は雪がほとんど無く、木や枝をつかみながら強引に登る。後で考えるとここが一番の核心部であったと思う。 |
|
|
|
|
金山谷集落出発 |
|
|
|
しばらくすると、徐々に雪も出てくるが樹林がうるさく、またいだり・くぐったり、木の枝はザックに引っ掛かるし、ストックの先は木の根に取られるしで、全く快適ではない。(単独だったら絶対引き返してるな・・・と心の中で呟きながら登る) |
|
|
|
|
尾根に出ると少しは歩きやすくなるが・・・ |
|
|
|
天気は快晴であったが、気温は低めで稜線に上がると風が冷たくやや強い。パーティ全体が離れないよう、休憩をとりながら読図で現在位置を確認しながらゆっくりと登る。 |
|
|
|
|
天気は良いが気温は低い |
|
|
|
高度があがるにつれ傾斜は徐々に緩やかになり、樹林の間隔も広がり歩きやすくなり、少しは雪山を楽しめる感じになってきた。もう少し積雪量がありうるさい藪が隠れてくれれば更に楽しいかと思うが・・・。
12:30白旗山(1109.2m)着。ここで昼食をとりゆっくりと休む。
頂上も樹林が多く視界がそんなに良くなくちょっと残念である。周りに小五郎山や安蔵寺山があるため余計に注目をあびないのだろうか? |
|
|
|
|
白旗山頂上での集合写真 |
|
|
|
昼食後、白旗山から尾根を南下して、標高1050m付近の西側に延びる尾根との分岐地点についた時点で、時間とパーティの状態からしてこれから先の縦走は無理と判断し、この尾根を金山谷集落に下山することとする。 |
|
|
|
|
読図で現在位置確認 |
|
|
|
尾根を間違わないよう注意深く、読図しながら下山する。
下るにつれ雪は少なくなり、傾斜もきつくなり歩きづらくなる。木や枝をつかんで下ること約1時間半で金山谷集落に下りることができた。 |
|
|
|
|
下りも藪がうるさく苦労する |
|
|
|
本来の予定のコースは行けなかったが、初心者も含め全員無事に白旗山頂上を登れることができたのは大成功である。
しかし、私個人的には雪山の下りはスキーが良い・・・。 |
|
|
|
|
トラック図 |
|
|
|
( 文・高田 写真・高田、江本、斉藤(宗)、斉藤(滋) トラック図・江本 ) |
|
|
|
|
|
|
|