|
大崩山縦走 |
|
|
|
|
山行日 |
2016年3月19日~20日 |
天 候 |
19日 晴れ、20日 晴れ |
メンバー |
加藤、福間、(会員外)S、H |
行 程 |
18日
宇部IC 加藤、福間(18:30)~高速~326号線~道の駅宇目(23:00)~他メンバーと合流
19日
観音滝駐車場(6:30)~登山口(7:00)~木山内岳(11:30)~祝子川渡渉(13:30)~
ワク塚コース(14:30)~リンドウの丘(18:20)ビバーク
20日
ビバーク地(6:40)~大崩山(7:40)~鹿納山(11:50)~五葉岳(15:00)~夏木山(16:50)~
林道(19:00)~観音滝駐車場(20:30)
21日 帰路 |
目 的 |
三連休を利用してのリハビリ縦走は、大崩山周回を加藤氏が計画。
計画当初は4日間の行程だったが、今回は、初テン泊縦走2名の参加もあり3日間に
変更するが、結局2日で終える事となった。 |
|
|
|
|
内 容 |
|
|
|
19日
前日までの雨は上がり、未明までの濃い霧も無くなり快適な登山日和となった。
沢沿いの緩やかな登山道を一時間半、その後30分の登りで観音滝に出る。全く期待していなかったので、その迫力に圧倒。 |
|
|
|
|
観音滝 |
|
|
|
木山内岳へも沢を登り詰めて行くが、しっかり印がある。迷い様は無いが、終盤に左右俣が出てくるので右俣に進むと木内山岳分岐。 |
|
|
|
|
これから向う尾根 |
|
|
|
ピークをピストンし、早々に喜平越谷へ。また沢を下り、ワク塚の渡渉地点へ向うが、前日の雨の影響で水量が多い様だ。
私は初めて来る山なので普通がどの程度が良く分からないが、順路の岩が浸かってないので問題ないと思ったが、S、Hは動揺していた。ハイキングと違ってザックの重量があるのでそれも仕方ない。流れの速さとゴーゴーと唸る水の音が確かに嫌だ。加藤氏と試行錯誤し渡渉完了。
その先も例によって、沢沿いのルートを登る。
水には事欠かないが、朝から沢を見ていると正直飽きてきた。下ワク塚から二手に分かれてS、Hは岩稜、加藤、福間は巻き道で行く。日没ぎりぎりでビバーク地リンドウの丘に到着。
気になっていた水場に直行すると小滝が現れる。加藤氏曰く異常との事。ずぶ濡れになって給水。風が強くなり一人テントで凍えていた。 |
|
|
|
20日
夜中にかけて風がさらに強まり、皆寝不足の様だ。
縦走が危ぶまれたが決行。しかし手違いでガスの残量が足りなかったので、この日下山する事になった。強風にあおられながら嫌々テントをたたんでいたが、大崩山頂に着く頃には顔は和らぐ。 |
|
|
|
|
大崩山頂 |
|
|
|
ここから先の稜線は昔は笹藪だったようだが、木々と云うか山が枯れ果てた今ではその影もなく、快適で見晴らしの良い縦走路になっている。アップダウンを繰り返すと、徐々に岩が目立ちだす。
鹿納山手前から鹿納の野までにナイフリッジがあり、この度の核心に当たるらしい。
勉強熱心な2人も情報が乏しかった様で、加藤氏に不安そうに尋ねていたが、難なく通過していた。全体的に岩が脆いだけで、何が核心か全く分からないまま終わった。 |
|
|
|
|
核心1 |
|
|
|
|
鹿納山 |
|
|
|
|
核心2 |
|
|
|
|
核心3 |
|
|
|
五葉岳まで同様にガレザレが続き、夏木山までは単調なアップダウン。夏木新道で下山する。
急傾斜と疲労の為時間が掛かったが、その後の林道歩きがさらに長く感じた事は言うまでもない。 |
|
|
|
感 想:
二日間ではあったが、久々の加藤山行は行動時間12h/日。
リハビリにはまあまあな山行だった。日々体力低下を感じる中、維持して本番に繋げて行きたい。 |
|
|
|
|
ルート図 |
|
|
|
|
|
( 文、写真・福間 ルート図・加藤 ) |
|
|
|
|
|
|
|