|
アシガ谷(錦川水系) |
|
|
|
|
山行日 |
平成28年6月4日(土) |
天 候 |
曇り後小雨 |
メンバー |
池本、林、内田 |
行 程 |
山口IC~六日市IC~河津集落駐車地点7:40~林道の橋8:20~入渓8:30~F29:00~
二俣9:35~ドラム缶9:50~最後の滝10:30~縦走路10:40~小休止~右谷山山頂11:25~
藪ヶ峠11:45~河津集落駐車地点12:30~六日市IC~山口IC |
|
|
|
|
天気の良い日は気温が上がり、日中は暑いくらいとなった。いよいよ沢登りの季節がやって来た。
今シーズン最初の沢ということで、アシガ谷を計画。ところが、前日まで快晴が続いていたのが、当日から梅雨入りし、期待に反した肌寒い遡行となった。
今回は下山に藪ヶ峠を経由するルートを予定しているので、河津集落の橋付近に駐車した。準備をしてから出発。
深谷川沿いの林道を進む。ミノコシ谷を過ぎ、深谷川を左岸から右岸へ渡る林道終点の橋から入渓した。晴天が続いたためか水量は少な目だ。 |
|
|
|
|
入渓地点の小滝 |
|
|
|
林道の橋下の小滝を越えると、すぐに右から沢が流れ込んできた。
地形図ではもう少し先かと思っていたが、アシガ谷に間違いない。ここは右へ。すぐにF1が現れる。高さは4~5mか。水流の右寄りを行けないかと探ってみたが、無理そうなので、おとなしく左から越える。まだ身体が慣れていないので、念のためロープを出した。 |
|
|
|
|
F1 |
|
|
|
F1の上に続く簡単な斜滝を越えると、堰堤に行く手を遮られる。
堰堤と両岸の接する部分が立っているので、左岸手前の支沢から堰堤を回り込んだ。堰堤の上から大きなゴーロとなり、しばらく進むと2~3mの滝が現れた。F2だ。右には大きな岩がモニュメントのように立っている。 |
|
|
|
|
F2にトライする池本 |
|
|
|
3人で順番にトライしたが、スタンスがない上、もろに水流を受けるので身体が上がらない。
カムを使えば可能性はあるのかもしれないが、今回は持ってきていない。身体も冷えてしまうので、あきらめて右岸の岩を登った。
F2を過ぎるとすぐにゴルジュとなる。その入り口に見えるのがF3か。奥には岸壁がそびえており、なかなかの雰囲気だ。
F3を越えると、その奥で水流は大きな岩の下をくぐるように流れている。我々も迷わず大岩の下をくぐるが、何だかワクワクして面白い。 |
|
|
|
|
F3の奥に岸壁がそびえる |
|
|
|
|
大岩の下をくぐる |
|
|
|
その後は目立った滝もないまま、小滝を越えて進むと、分岐と出会う。ここが850m付近の二俣だろう。水量は1:1くらいか。どちらに進んでも良いのだが、ここは左俣へ。
どこからか流されてきたドラム缶を通り過ぎて、いくつかの滑滝や斜滝を越えて行く。いずれも簡単なので、ドンドン高度を上げていくと、いつしか水流は細くなり、源流域の雰囲気となった。
最後は1.5~2mのボロボロの滝を越え、大した藪漕ぎもなく10分ほどで縦走路に出た。 |
|
|
|
|
快調に滝を越えて行く |
|
|
|
|
最後の滝はボロボロだった |
|
|
|
空は今にも雨が降り出しそうな上、風もあるので、肌寒い。小休止の後、藪ヶ峠へ向かう。昨年、河津峡を遡行した時、ミノコシ谷を下ったが、期待していたほど歩きやすくなかったので、今回は藪ヶ峠から河津へのルートを降りる予定だ。 |
|
|
|
|
藪ヶ峠の標識 |
|
|
|
そのうち小雨がぱらつき始める中、右谷山を経由して藪ヶ峠に到着。
いよいよ登山道を外れて、峠から西へ延びる踏み跡へ入る。
しばらく踏み跡を辿るが、笹薮にカモフラージュされて、そのうち踏み跡を見失ってしまう。何となく進むと再び踏み跡に出くわすということを繰り返しながら、高度を下げていった。
藪はそれほどでもないが、ゴーロの上に積もった杉の枝が歩きにくい。
最後は沢沿いを歩いて林道に出て、林道を右に進めば、すぐに河津集落に到着した。 |
|
|
|
|
トラック図 |
|
|
|
アシガ谷は目立った滝はないが、途中のゴルジュの雰囲気はなかなかのものだ。
水に浸かることも少ないので、暑くない時期の沢歩きにちょうど良い。ただし、初心者が行くには下山ルートにやや難ありか。
ミノコシ谷と藪ヶ峠はどちらも似たり寄ったりだと思った。 |
|
|
|
( 文・写真:内田 ) |
|
|
|
|
|
|
|