|
広見山から半四郎山縦走 |
|
|
|
|
日時 |
平成29年2月19日(日) |
天 候 |
快晴 |
メンバー |
内田、石田さん(C.C.Alpina) |
行 程 |
駐車地点7:30~渡渉地点7:45~尾根取付き8:30~広見山10:55~
半四郎山11:45~向半四郎山12:10~表匹見峡14:20~駐車地点15:20 |
|
|
|
|
先週の大雪の中、向半四郎山の手前で引き返したことを残念に思っていた。
前回の反省と石田さんのお勧めで、今回はスノーシューを準備して再び匹見に向かう。広見山に登る予定だ。 |
|
|
|
沢登り以外で匹見の山に登るのは先週と併せてまだ2回目だが、今回は石田さんに同行してもらえるので心強い。
夜のうちに降雪があったようで、トンネルを抜けた下道川は薄らと雪化粧をしていた。
路肩の広い場所に駐車し、準備をしてから出発。広見山を目指す。
橋を渡って、そのまま林道を進むとすぐに沢に突き当たる。何とか渡渉できないかポイントを探ったが、水量も多く難しそう。ここは石田さんが準備してくれたサンダルに履き替えて冷たい沢を渡った。 |
|
|
|
|
素足にサンダルで渡渉する |
|
|
|
渡渉したところでいよいよスノーシューを装着。
最初は歩き方がぎこちなかったが、引きずるように歩いたほうが良いとのアドバイスに、ワカンとの違いを理解していった。
先週より雪が締まっているせいもあり、林道歩きは快適そのものだ。そのまま尾根を乗っ越すところまで林道を歩き、530mあたりで尾根に取り付いた。 |
|
|
|
|
ここから尾根に取り付く |
|
|
|
ブッシュの少ないなだらかな尾根ではヒールリフターが大活躍。足にかかる負担が格段に違う。また、ワカンならズルズル滑りそうな箇所もスノーシューがしっかりと雪面をとらえるので、かなりの省力で登ることができる。
今回は天気も申し分なく、景色を楽しみながら、高度を上げていった。ただ、ヒールリフターは傾斜が緩くなると逆に歩きにくくなるので、こまめに切り替える必要がある。 |
|
|
|
|
傾斜ではヒールリフターが有効 |
|
|
|
広見山の西の肩に出ると一気に視界が開ける。
快晴の下、ついに広見山の山頂へ。雪面の反射でサングラスがなければ目がくらんでしまうだろう。すぐ目の前には半四郎山と向半四郎山。遠くは吉和冠山や安蔵寺山、近くは恐羅漢や十方山など、目に入る山々について石田さんから教えてもらう。
なだらかな山頂には自分たちの他にトレースはない。ぐるりと周囲の山々を見渡すと、静寂の中、自分が深い山の中にいることを実感する。 |
|
|
|
|
広見山から恐羅漢方面を眺める |
|
|
|
「天気も良いし、ここまで来たら縦走しよう」と石田さんから嬉しい言葉が。先週の撤退があったので、ひそかに向半四郎山に行きたいと思っていたのだ。
腹ごしらえをしてから、まずは半四郎山に向かう。なだらかな尾根を南に進むが、そのまま尾根に流されないよう南西に進路をとる。
広見山と半四郎山の間の鞍部(七人小屋のクビレ)では、目の前に半四郎山が見えているので迷う心配はないものの、地形図では分からない沢もあり、読図が難しい。結局、半四郎山まで石田さんに先行してもらった。 |
|
|
|
|
鞍部付近は分かりにくい |
|
|
|
気温が上がる中、汗をかいて半四郎山への斜面を頑張ると山頂だ。
広見山から大した距離はないだろうと高をくくっていたが、思ったよりも時間がかかっている。視界がない状態でここを歩くのは正直自信がない。 |
|
|
|
|
半四郎山から広見山を振り返る |
|
|
|
半四郎山の山頂を堪能した後は、いよいよ向半四郎山へ。
尾根はやや右寄りに下っているように見えたので、向半四郎山に向かって真っ直ぐ歩く。素晴らしい景色を楽しみながら最後の登りを頑張り、ようやく向半四郎山の山頂に立った。
先週、ここまで辿り着けなかったので感慨深い。遠く下方に匹見の町が見えた。 |
|
|
|
|
向半四郎山への斜面 |
|
|
|
そして問題の下山が待っている。向半四郎山から予定しているツゴウ谷の南尾根は複雑に分岐しており、狙い通りに尾根を外さず下山するのは容易ではない。
先週は自分たちのトレースを辿れば良かったので迷うことはなかったが、今回は要所で現在地を確認しながら慎重に降りていく。 |
|
|
|
|
複雑な尾根に迷いそうになる |
|
|
|
ワカンと違って、スノーシューの下りは大変だ。また、高度を下げると雪はグサグサになり、スノーシューでも沈んでしまう。
登りとは逆に徐々に疲労を貯めながら、何度かルートを見過ごしそうになるのを石田さんに助けてもらい、尾根を下る。
最後は尾根の末端でスノーシューを外し、ブッシュを掴んで一気に下りた。後は表匹見峡沿いの道路歩きが待っている。再びスノーシューを履き、先週よりも少なくなった雪に汗をかき、車に戻った。 |
|
|
|
|
今回のトラック図 |
|
|
|
初めて使ったスノーシューは、下りの大変さはあるが、今回のような山には非常に有効だと思った。
また、このエリアは下山時の尾根が複雑な山が多い。今回、現在地を確認することの大事さ、そのための事前準備など、役立つことを教わった。石田さんに深く感謝したい。 |
|
|
|
( 文・写真:内田 ) |
|
|
|
|
|
|
|