|
大山(別山中央稜) |
|
|
|
|
日時 |
平成29年2月26日(日) |
天 候 |
晴れのち曇り |
メンバー |
内田・林 |
行 程 |
駐車場06:50~元谷07:40~取り付き08:25~別山山頂(吊り尾根)11:10~
夏道を経て大山山頂12:00~駐車場13:00 |
|
|
|
|
今回の大山は別山中央稜。天気予報では木曜日に雨が降ったとの事だったが雪のコンディションは、さてどうだろう? |
|
|
|
いつもの待ち合わせ場所に02:30に集合し、夜の高速道路を米子へ向けて走る。予定通りの時間で大山の駐車場に到着し、出発時間も概ね予定通り。
当然だけれども1月末に来た時よりも雪は少なくなっているが、大山は麓でもまだまだ冬を感じさせるたっぷりの雪。
元谷まではトレースがばっちりなので特に苦労なく進むことが出来るが、早く登りたい気持ちが歩を急かし早速たっぷり汗をかく。 |
|
|
|
|
朝は天気が良かった |
|
|
|
元谷に到着し、北壁の全容が見えるようになるとビックリ。あちらこちらに多数のパーティが取り付いているのが分かった。
中ノ沢に1パーティ、別山中央稜に2パーティ、別山中央稜と幻のカンテの間の尾根に1パーティ、滝沢リッジに1パーティ、そして弥山西稜には数えきれないほどの人が取り付いていた。
我々も急いで取り付いたところで渋滞に巻き込まれるだけだと、ゆっくり取り付きへと向かう事に。 |
|
|
|
|
中ノ沢に取り付くパーティ |
|
|
|
|
弥山西稜と別山にも沢山のパーティが |
|
|
|
取り付きに到着し、ギア類を装着。
別山中央稜の末端から登ってもよさそうだが、そこには1パーティ居たのと、雪の状態もよさそうだったので中央稜の左側の雪壁を登って高度を稼ぎ中央稜にとりつく事に。雪壁の途中から中央稜へとトラバース気味に合流する所が傾斜もきつく少し緊張した。 |
|
|
|
|
高度を稼ぎ中央稜に取り付く |
|
|
|
尾根上に出ると、運悪く、アンザイレンした別のパーティの間に出てしまった。
ロープに引っかからないように狭い尾根を上がり、残置支点の錆びたハーケンとリングボルトがある安定した場所で自分たちもロープを出して先行パーティが先に行くのを待つことにした。暫くすると後続パーティも登ってきた。
これだけ人がいると、なんだか気持ち的に安心してしまうが、油断せず登攀開始。 |
|
|
|
|
このような支点が多い |
|
|
|
1ピッチ目は最初が少しだけ岩稜が交じり、それを超えるとブッシュの混じる傾斜のある雪壁。
安定した場所までわずかにロープが足らずに、ブッシュで確保。二人が到着し、そこから安定した場所までコンテで登る事にした。
ここで林が痛恨のミス。確保で使っていた支点のスリングとカラビナを林が回収してコンテで登る手筈だったのだが、何を血迷ったのか回収せずにカラビナにロープを通したまま登ってしまった。当然このまま登ってしまえばアンザイレンしているからどん詰まってしまう。10m程登った所で気が付き、必死のクライムダウン。自分でもなぜこんな凡ミスをしてしまったのか分からないが、平素からの心がけだろう。気を改めてもう一度登り返した。 |
|
|
|
安定した岩場に到着。記憶が定かではないが、ここは錆びたリングボルトとボロボロの残置スリングを支点にした。
それからも残置支点が程よいピッチであるので少し安心して登れる。
岩交じりのピッチも、雪が程よい量で足場もよく見え、場所によってピッケルもよく決まったので登りやすく感じた。やはり今日はどうも雪のコンディションが良いようだ。 |
|
|
|
|
最初の岩場 |
|
|
|
いよいよ核心の岩場が見えてきた。ルンゼ部分を登る、途中で残置のボロボロのスリングと錆びまみれのハーケンがある。
殆ど垂直に立っているのでクライミングで抜ける。一段上がって雪に隠れた岩に注意しながら、細いブッシュの支点を頼りにのっこすように雪壁へと抜ける。セカンドにもかかわらず結構緊張した。 |
|
|
|
|
核心の岩場を登る内田さん |
|
|
|
いつの間にか視界もだいぶ悪くなってきた。ここからは岩場を直上するルートとトラバースするルートがあるようだが、直上の岩場は雪も少ないのでトラバースルートへ行くことに。
太い木を支点とした。残置が沢山あるルートだったが、やはり太い木は安心感が違う。トラバースは傾斜はきついが雪の状態が良いので簡単に上がることが出来た。
稜線上に上がると、別山の吊り尾根にドンピシャで出ることが出来た。 |
|
|
|
|
トラバースルートを行く |
|
|
|
別山山頂(岩場を直上するルートの抜け口と思われる)はやはり雪が少なくて厳しそうだったので、トラバースルートを選んで正解だったと思う。
吊り尾根は懸垂下降して下部をトラバースするのが定石の様だが、今日は雪も少なくトラバースは厳しそうだったので吊り尾根を行くことに。
立派なフィックスロープもあったが、念のためロープで確保して渡る。視界が悪いので殆ど見えないが、視界が開けていたら怖いのだろう。細い吊り尾根は馬乗りになって超えるが、全体が短いのでそれほど難しくはなかった。 |
|
|
|
|
吊り尾根を歩く。見えにくいが青のロープはフィックスロープ |
|
|
|
吊り尾根を渡り切り安定した所でロープをしまう。少し上がると夏道に合流できたがガスまみれで視界がきかない。目を凝らすと木道を歩く登山者が見えた。
とりあえず頂上避難小屋へ向かう。沢山の登山者とスキーヤー、スノーボーダーが居た。時間はあるが視界がきかないという事で頂上縦走は諦め夏道を下った。 |
|
|
|
別山中央稜は流石人気ルートだなと感じた。
錆びだらけではあるが残置支点も多くあり精神的に安心して登れる事と、岩場の適度な難易度が面白さと人気の理由だと個人的に思う。 |
|
|
|
( 文・林:写真・内田、林 ) |
|
|
|
|
|
|
|