へのリンク
別子の山々を訪ねて(平家平)
平家平山頂から笹ヶ峰、冠山、石鎚山を望む
日 時  2017年5月19日
山 域  愛媛県石鎚山系
天 気  快晴
メンバー  斉藤(宗) 三浦(比) 斉藤(滋) 会員外(Ks)
行 程  5月19日
 山荘(5:15)~中七番駐車地(5:40-5:50)~住友フォレスターハウス
(5:55)~鉄塔巡視路分岐(8:45-8:50)~平家平(9:55-10:30)~
鉄塔巡視路分岐(10:50)~)~三ッ森峠(11:50-12:45)~
中七番駐車地(14:20-14:30)~山荘(14:55)泊
 5月20日
 山荘~県道47~松山道~しまなみ海道~山陽道~自宅
 平家平を初めて見たのは2009年の春、寒風山~笹ヶ峰を縦走した時のことだ。笹ヶ峰から冠山、平家平へと続く優美な稜線を目にし、いつか歩きたい!と強い憧れを抱いた。翌年の春その夢が実現し、アケボノツツジを求めて西赤石山~笹ヶ峰~冠山~平家平と3日間の山旅を楽しむ事ができた。しかしやっと訪れた憧れの平家平は霧、冷たい風が吹いていた。あれからもう7年、あの時見られなかった光景《一面笹原の広々とした穏やかな山頂》を今度こそ見てみたい。
 今回は住友フォレスターハウス~なすび平~一ノ谷越え~平家平~鉄塔巡視路分岐~住友フォレスターハウスと周回したかったのだが、別子山公民館のStさんの話によれば、なすび平~一ノ谷越えは現在も崩落のままで通行不能(禁止)との事、諦めるしかない。そこで前回(2010年)の下山コースを登りに取り、三ッ森峠に下って周回する事にする。誰もいない早朝の住友フォレスターハウスの園内を進み山道に入る。実は休養日の一昨日、下見に来ている。わざわざ下見とは大げさだが、前回ここに下った時、危ない丸太橋をMに掴って渡ったという怖い記憶があるからだ。7年も経てば記憶も曖昧だが、一昨日訊いた話では、危険な橋は新しく架け替えられたという事だ。やれやれ良かったホッとする。

 歩き始めて間もなく頑丈な鉄橋が現れる。前回、危険だった橋はここだったのだろうか? 思い出せない。しばらくするとまた立派な橋が現れる? 年と共に進んだ物忘れの所為か怖かった場所に似た光景が次々と現れ特定できない。まぁいいか、問題は解決したのだからと思いつつ、いい加減な記憶しかない自分が腹立たしい。
頑丈な鉄製の橋を渡る
 それにしても東赤石山といい今日といい沢の景色は美しい。透き通った流れをみると会の沢好きメンバーが思い浮かぶ。彼らのように超難度の高い沢登りはできないが、季節がらドボン!と入ってみたくなる。沢登りに夢中だった頃、空のペットボトルをザックに入れ、カナヅチを忘れて泳いだ事が懐かしい。

 沢を離れ登って行くと思いがけなくシャクナゲが咲いている。みんな一斉にカメラを取り出しいろんな角度から撮影する。常盤湖周回ではいつも目にしている花なのに、どうしてこんなにも嬉しいのだろう。シャクナゲがシャクナゲらしい場所で咲いているからかな。
ひっそりと咲いていたシャクナゲ
 延々と続く登りの疲れは頭上の新緑が癒してくれる。時々現れるブナの大木にしっかりとパワーを貰いながら頑張り三ッ森山~平家平の主稜線(鉄塔巡視路分岐)に登り着く。後は稜線尾根をたどるだけだ。行く手には目指す山頂が見えている。
バカチョンカメラでは全形が撮れない
近づいて来た山頂
 360度の大展望、歩いたばかりの東西赤石山や笹ヶ峰、石鎚山等どこを見渡しても山々々。平家平の山頂は期待通り素晴らしい景色が広がっている。7年前笹ヶ峰から眺めた景色を今は反対に見上げている。感無量だ。ひと時展望を楽しみ下山の準備をする。とその時、貸し切りだった平家平に1人の男性が現れる。どうやら高知県側からの登山者らしい。そこでグッタイミングとばかり写真撮影をお願いする。気軽に応じてくれた健康そうな若者に礼を言い山頂を後にする。
赤石山系の山々を眺めながら縦走路を行く
 鉄塔巡視路分岐まで下って往路を左に見ながら直進する。目指すは三ッ森山手前の峠だ。展望と新緑のトンネルの快適な尾根を順調に進み三ッ森山登山口の峠(林道)に下り立つ。峠は愛媛、高知の県境、何故か1台のトラックが停まっているが、人影はない。時間は合わせたようにお昼時、おむすびタイムとする。今日はしっかりと野菜(トマト、キュウリ)フルーツ(キューイ)サンマの缶詰、ソーセージと忘れず持参、豪華な(?)ランチとなる。
静かな三ッ森峠
 ランチを食べ終え片付けているとトラックの主が現れ、挨拶を交わす。鉄塔巡視のお仕事で新居浜から上がって来られたという。こんなひと気の無い山奥に、わざわざ高知県側からとは訳があった。今から下山に利用する林道(愛媛県側)は所々崩壊していて車は通行不能らしい。「三ッ森山には白いアケボノツツジが咲いているそうですね」Mがネットで得ていた情報を訊いている。残念ながら「咲いていたけど、もう終わったね」の返事が返り、この段階でもしや・・・と思っていた三ッ森山への寄り道登山は無くなる。「何処へ下山?」と訊かれ、「林道経由で中七番」と答えると、「すぐそこの脇道が近道」と教えられる。有難い。長い林道歩きを覚悟していたけど助かった。お会いできて良かったと走り去るトラックに手を振る。

 早速狭い脇道に入って行く。歩き始めてすぐ切れ落ちた谷沿いの道となりおっかない。片足やっとの斜面のトラバースを恐る恐る進む。がとうとう崩壊地に出てしまう。高巻き出来そうだが、まだ歩き始めて200m位(?)無理して行くより遠回りでも安全優先でと意見一致、速やかに引き返す。危ない道(鉄塔巡視路?)もこのメンバーなら行けると判断されたのだろうか? いやいや自惚れるのはよそう。恐らく山を駆け巡って鉄塔の巡視をしておられる方にとって、あれしきの道は普通の道だったのだろう。自分達も慎重に行けば行けたかもしれない。しかし楽しかった山旅の終わりになって事故、怪我はしたくない。臆病かもしれないが末永く山歩きを楽しむために大事を取ろう。
林道から清らかな流れを見下ろす
 遠回りの林道歩きも悪くない。所々崩壊して荒れてはいるがなんといっても新緑が美しい。崖の上から覆いかぶさるように緑が降りそそぎ遅咲きのヤマザクラも見える。おまけに濃いピンクのシャクナゲがそこかしこに咲いていて、出会えなかった白いアケボノツツジの代りに慰めてくれている。林道から見下ろす爽やかな渓流も下るにつれゆったりと流れて行く。川の名前を変えながら最後は四国三郎(吉野川)となって紀伊水道へ注いでいくのだ。

 予想より早く駐車地に帰り着く。山荘に帰ってひと風呂浴びたらビールで乾杯! と思ったら「ビールはもう無いよ」とM。嘘でしょ、しっかり買い込んだのに。毎日の料理が美味しかったのかついつい飲んでしまったようだ。別子山の集落に酒屋さんは1軒あるが、例の狭い山道と曲がりくねった道を遠くまで走って行かなければならない。今日のメニューは残り物を使ってホルモン鍋、まだ残っている菊水(お酒)でも合うんじゃないかな? 山荘のルールは唯一つ《来た時より美しく》持ち込んだ物は何一つ残せない。今日もみんなで完食しよう。
山荘での最後の夕食
 平家伝説や銅山の産業遺産など別子の山々は歴史とロマンに満ち溢れていた。そんな山々に囲まれ、のんびりと気ままに過ごした山荘の日々。なんて贅沢な時を過ごしたのだろう。Jさん、山荘のオーナーのご厚意に心から感謝する。Jさんがお元気で活躍しておられる姿に安堵し改めて尊敬の念を抱く。きっとJyさんも見守っておられる事だろう。
( 文:斉藤(滋)  写真:斉藤(宗) 斉藤(滋) )
← 別子の山々を訪ねて(東赤石山)
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu