へのリンク
容谷峡
 
日 時  2018年6月16日
天 候  晴れ
メンバー  高田・内田・下岡・林・宮田(会員外:藤井・山内)
行 程  08:25健康村キャンプ場→08:30 入渓→09:40 F4→09:50 F5→10:00 F6→10:15 F7→11:10 F8→12:45 チムニーの滝→14:20 縦走路→14:35 下降路の分岐→15:20 林道(木目の滝)
 梅雨だというのに雨がまったく降らない。先週は浦石峡に行ったが非常に寒い思いをした。(泳がなければ全然大丈夫)今回は泳ぎもあまり無く、水温が冷たくても大丈夫だろうということで、容谷峡をチョイス。

 車を一台浦石峡の木目の滝近くの林道にデポし、健康村キャンプ場から入渓。ここの営業は終わったのだろうか?まだシーズンではないからかもしれないが、営業している雰囲気がない。
入渓地点
 先ずは容谷峡の下部でV字ゴルジュとやらを堪能、の筈が倒木だらけでそれどころではない。      
 簡単な小滝をいくつか越えるとそれなりに立派な滝F3に出会う。トポ図では高巻きとなっているが、登れそうなので登ってみる。右岸側から簡単に登る事が出来るが、滝の抜け口が少し悪い。落ちてしまったら大怪我なので、人数も多いのでお助けロープを出して越えたが、滝の上に支点となりそうなものが見つからなかったので肩がらみ。
 水量の多い時は無理をしない方がいいと思う。
倒木だらけ
 F3。抜け口が少し悪い
 F3を越えると直ぐに狭いゴルジュの中にF4.F5がある。F4は簡単だ。
 F5は大きな釡を持って迫力十分。滝の左岸はホールドも十分にあり、途中にハーケンが一つある。登り切ったところに確保用の?ハーケンが一つ。林と宮田はフリーで越えた。
F5。泳がずともへつりで越えれる
 F6は立派な滝である。トポでは左岸高巻きだが、右岸から高巻く。わりかし簡単に高巻くことが出来た。
 F7
 F7は滑り台のような滝だ。水流の中を行こうとするが厳しい。根っこなどを頼りにのぼる。
 F8も黒々しく、立派な滝だ。上部はホールド、スタンス共にありそうだが、下部は少し悪そうだし、脆そうな箇所も目立つ。ピナクルにスリングで支点を作り、木の根っこに隠れたスタンスに足を乗せて恐る恐る上がる。この日は持って行かなかったが、小さめのナッツかハーケンがあれば中間で支点を構築できるだろう。上部まで行けばカムで支点が取れるので安心。
F8 左寄りを登る
 F9は滝の右側は階段状で簡単。後続の為にお助けロープを出した。内田さんは左から登っていたが、見るからに難しそうだった。
 F9。右寄りが簡単
 そこからは簡単な滝が続くが、今日は初心者もいるので注意しつつ登った。
 水量も少なくなり、最後の辺りでチムニーの滝が現れる。内田さんの報告書通り岩が脆い。チムニー内もなかなかハンドジャムが決まらない。チョックストーンまで手が届いたらあとは簡単だが、このチョックストーンも落ちるのではないかとドキドキした。
 その上部も基本的に全て脆い。林と内田さん以外は左岸から高巻いたが、ここもかなり悪かったようだ。脆い岩の宝庫で、落石が頻発した。すぐさま内田さんが上からロープを垂らす。高田さんが悪い箇所にフィックスロープを構築する。
 ベテラン組のサポートはいつも的確である。本日の核心はこの高巻きだ。
チムニーの滝。ここが一番の核心だった
 さて、本日一番の核心を越え、あとはガリーを詰めるだけだ。このガリーも悪かった。とにかく岩が脆い。落石に備えなるべく密集体形で登った。
 やがてガリーが終わり藪に差し掛かるころに右側の尾根にあがり、ちょっとした藪を漕いで上がれば縦走路に出た。縦走路はしっかりしているのですぐにわかる。

 縦走路から東に進むと、容谷山と右谷山の縦走路の分岐に出る。ここから容谷山方面へ。
 容谷山の登山道は、山頂から南に降りる登山道は近いが大藪で急斜面で大変だと聞いていたので、容谷山と右谷山の縦走路の分岐点から一つコブを越えて降りた鞍部から木目の滝方面へ。木に白いテープが巻きつけてあり、そのテープに木目の滝と書いてあるので分かりやすい
下降路
 この下降路はテープもあるが、ところどころ登山道が草に覆われているので注意深く下降する。やがて木目の滝上部に出て、川を渡るとすぐに林道に出た。
 林道を5分程降りると車のデポ地に着いた。あとは長い道を車で健康村キャンプ場までラクチンに帰ることが出来た。

 容谷峡は残念ながら下部は倒木だらけだが、F3以降は素晴らしい滝が続き面白い。
(  写真:内田、宮田、下岡   文:林 )
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu