|
立山・剱岳(別山尾根~早月尾根)縦走の旅② |
|
|
|
|
|
山行日 |
2019年8月21日(水)~25日(日) |
山 域 |
立山・剱岳 |
天 候 |
22日 曇り時々小雨、 23日 曇り時々晴れ
24日 曇りのち雨 25日 曇りのち晴れ
|
メンバー |
福山 清二 他 1名 |
行 程 |
<8月24日(土)>
剣山荘(4:10)~一服剱(5:00)~前剱(6:00)~5番鎖(6:45)~7番鎖(7:25)~9番鎖 カニの たてばい(7:55)~剱岳頂上(8:40) |
|
|
|
|
一服剱で日の出を迎えるため剣山荘を4時発とし、3時から行動開始したが、他の数パーティも既に動き出していた。剣山荘では早立ち客のためのサービスとして、食堂にお湯、お茶に加え美味しい味噌汁まで用意されていたので朝食でコンロは使わなくて済んだ。玄関脇のコンセントは消灯前に限られるがスマホや充電器への充電も可能だし剣山荘のサービスには大満足だった。 |
|
|
|
ヘッドランプをつけ剣山荘を4時に出た。玄関で出発準備をしている際に、他のパーティがいなかったのを不思議に思っていたが一服剱までと一服剱で休んでいる間に13人の学生パーティを含め若者男女を中心に約30人が足早に抜いて行った。日の出時刻近くになって東の鹿島槍ヶ岳上空が少し赤くなり期待したが綺麗な朝焼けにはならなかった。一服剱からの展望はとても良かった、そしてこれから登る前剱はとても格好良く険しそうに見えた。 |
|
|
|
|
夜明け前の剱御前、剣山荘、登山者 |
|
|
|
前剱を目指しガレ石の急登を進みながら振り返ると、すぐ下に一服剱の峰が、その右手に昨日登った剱御前の堂々たる山系があり左手には剱沢の残雪、剱沢小屋も望めた。 |
|
|
|
|
前剱登山路から一服剱、剱御前ほか |
|
|
|
しばらく進むと前剱頂上に着いたが残念ながら霧に包まれ周囲は何も見えなかった。更に進み幅の狭い4mの鉄橋を越えると険しい鎖場が始まった。それからは次から次へと鎖場が続き、7番鎖場
平蔵の頭の前では渋滞が始まっていた。
鎖はあるものの足場が岩に埋め込まれたボルト4~5本を頼るしかない難所だった。更に険しい鎖場が続くが最大の難所、9番鎖場 カニのたてばい では30人ばかりが順番待ちで待機していた。
学生たちも急登には強いが鎖の連続する場所になると前の人が次の鎖に完全に移った事を確認した後に次の者が鎖を掴むので人数が増えると当然時間がかかる。その内に待機列の中に途中では抜かれて無いはずの6~70代の女性が数人いて、3人の男性がそれぞれ2人、2人、3人とほとんど同じ長さの数メートルのザイルで繋がっていた。
この急で狭い鎖場で支点が取れるのか?支点がないままなら1人が落ちたらと思って心配になった。基本的には自力で登れるが無理な様なら男性が引き上げるのだろう。しかし私が登った時には既に先に進んでおり全員無事に登れた様子だった。 |
|
|
|
|
狭い鉄橋の先は5番鎖場 |
|
|
|
|
7番鎖場、足はボルトに(平蔵の頭) |
|
|
|
|
9番鎖場(カニのたてばい) |
|
|
|
カニのたてばい を通過すると頂上は近い、大きな岩だらけの急峻な稜線の連続で、さすが剱岳頂上直前という感じだった。
しばらくするとカニのよこばい の表示板があった。下降時に利用するルートの表示なので、登山者からするとここから頂上は上下同じはず、しかしところどころ印はあるものの岩稜なので足跡が分からず怪我に気をつけて慎重に進んだ。
頂上近くに下山路として利用する際の早月尾根分岐があるので見落さないように進んでいたら、すぐ後ろのリーダーが10数メートル左手上部の岩に立つ十字架状の標識を指して「あれが早月尾根分岐」と教えていた。あまり遠くは無いものの私たちのルートとは離れ、しかも岩礁地帯なので足跡も不明瞭で霧が濃い時は見つけるのが大変だなと感じた。
まもなく頂上に到達した(8時40分)。なんと頂上には人がいっぱい、頂上祠下の窪地では30人程のグループが立って打ち合わせ、頂上祠の前では記念撮影が続き30人程度が順番待ち、さらに多くの人々が岩に座ってそれぞれ談笑していた。
前回登頂の時は10人程度だったのに、夏休み中の土曜日だからか?何れにしても登山者の余りの多さに驚いた。2年前、仙人池小屋から剱岳頂上が八ツ峰の間に僅かに見えたので今回は頂上から仙人池小屋を確認したかったのだが、霧が濃くて展望は極めて悪く仙人小屋どころか他の山も全く見えなかった。 |
|
|
|
|
更に急峻な岩稜帯が続く |
|
|
|
|
剱岳頂上祠前の写真撮影、順番待ち |
|
|
|
|
霧の切れ間に八ツ峰方面が少し |
|
|
|
|
剱岳頂上祠前にて |
|
|
|
まとめ
強風予想で心配していたが、風雨の心配もなく剱岳登頂ができた。日の出や前後の朝焼けを期待して3時起きして4時出発したものの見ることは出来なかったのは残念だったが、前剱の途中までは遠くまで展望できたし元気で無事登頂出来たことに感謝している。それにしても多くの若者や若い夫婦が多かったし頂上祠前での嬉しそうな様々な撮影の様子は忘れられない光景となった。いよいよ初の早月尾根の下降、気を引き締めて行こう。 |
|
|
|
( 文・写真 福山 ) |
|
|
|
|
|
|
|