へのリンク
紅葉と温泉を訪ねて 東北のんびり山旅(後 1)
日 時 平成21年10月2日〜10月17日 
メンバー 斉藤宗 斉藤滋 娘N(9日に合流) 
尾瀬ヶ原
 栗駒山

 10月11日 (日)

  盛岡(8:50) 〜 東北道 〜 秋田道 〜 横手 〜 湯沢 〜 須川高原温泉H(16:00)

 
 盛岡市の大浴場&簡易宿泊所Marsを出発し、東北道に乗り、北上JCTから秋田道に入る。
 三連休と一車線のせいもあり混雑気味である。 横手から湯沢に向かい、ここから一般道となる。心配した雨が降り始め小安峡を通過の頃は雨足が強くなる。温泉の湯けむりを見ながら ひたすら須川高原を目指す。
 今晩の宿の予約はしていないが この天気ではテント泊や車中泊はしたくない。Gは宿泊の心配をしているが(前日の電話で満室と断られている。)筆者は長年の経験から 悪天候の日はキャンセルが有ると信じて 須川高原温泉Hに直行する。
 道は新たに開通していて 快適に登って行く。途中の林の紅葉の進み具合から、栗駒山のそれは微妙である。
 雨の須川高原Hに到着後、渉外係のGはフロントに駆けだす。筆者は最悪の場合を想定して、今夜の家族3人の寝場所を探す。 どうにか雨・風をしのげるテン場は見つける。 Gが帰って来ない。苦戦しているなら 応援のつもりでフロントへ向かう。 フロントの前のGの表情は明るい。なんとか宿泊できる部屋はあったようだ。
 案内された部屋は 湯治客用で少しボロ(当然安い)だけど自炊が出来る設備が整っている。共同使用のレンジも洗濯・乾燥機もあり 我々には願ったり適ったり。今晩はテント泊かもと食料は買い込んでいたので 早速部屋の炊事場で調理し 飲んで食べて充分満足する。
 おまけに案内された総ヒノキの大浴場は まだ木の香も新しく超快適である。(前日の10月10日新築オープンしたばかり)  食事も事前に申し込めば 湯治客用の料理・一般客用(旅館部)の料理と選べるようだ。即 連泊と翌日の夕食は一般客用と申し込む。
 10月12日 (月)
  須川高原温泉H(7:00)〜 (9:00)栗駒山(9:20)〜 須川分岐(9:20)〜 (11:50)秣岳(12:30)  〜 須川湖登山口(13:30)〜 須川高原温泉H(14:40)
 
 一晩中降っていた雨が上がり 幸いにも晴れている。今日は栗駒山から秣(まぐさ)岳を回る予定なので、早めの出発とし まず名残ケ原に向かう。
 木道が凍って滑る。足元に気を使い 先程ちらっと見えた冠雪の鳥海山の展望を楽しむことが出来ない。
須川高原の紅葉
 木道が終わると歩きやすくなり、紅葉はまずまずで、何度も振り返る。
阿名残ケ原を通過
 昭和湖からは 笹の中の道で変化がない。 おまけに晴れていた空が須川越に到着した頃から霧となり 視界は最悪となるが諦めず頂上を目指す。
 昨夜の雨は高所では雪になったらしく 名残が所々に残っている。天狗岩には雪氷が張り付いている。
 山の雑誌で見た華やかな紅葉の栗駒山とは違う 寒々した景色である。今年は過ぎ去ってしまったが 草紅葉の時期が見頃なのだろう。
 頂上で記念写真を撮ったものの 寒くてすぐ下山開始。
霧の栗駒山頂
 風と霧の須川越まで引き返し 今後のコースを考える。娘は親に従うようだが、ハリキリおばさんGは 秣岳に向かいたいらしい。(足は大丈夫?)
 判断に迷っていると 上空に少し青空がみえた。「よし行くぞ。晴れる時があるかもしれない」と予定通りのコースに入る。 進路を決めたものの 右からの 風と霧は強く 右下の龍泉ケ原は全く見えない。
 尾根の中の 窪んだ道はぬかるみ、段差も大きく とても歩き難い。転んだら黒い土にまみれそうで神経を使う。3人とも 無言で黙々と下る。
 「やったー、見える、天馬尾根が!」突然最後を歩いていたGが叫ぶ。
 目線を足元から前方へ向けると 確かに霧が晴れて 雄大な尾根が 全貌を表している。「須川湖も見えるよ!」とGは大はしゃぎ。分かる、分かるその気待ち。
しろがね湿原と秣岳
 この尾根の後半の しろがね湿原にさしかかる。3年前の夏に見た花と緑の湿原も 今は秋色一色の静かで落ち着いた高所湿原になっている。
しろがね湿原
栗駒山を振り返る
 秣岳山頂では 秋田からの日帰り登山グループの方々とにぎやかに昼食。山口からと分かると明治維新の話になり 山口県出身の歴代総理大臣の 話しにもなり 誇らしいやら恥ずかしいやら。
 秣岳からの下山路は急坂・悪路で気を使う。
秣岳の下り。中央は須川湖
 しばらくすると 緩やかになり回りの植生に目を向ける余裕も出てくる。
 紅葉の盛りのブナ林がほどほどに続き 主峰の栗駒山より楽しめる。振り返ると秣岳は立派な三角錐の山である。
ブナが紅葉した道
 いつまでも このブナ林の紅葉を楽しみたいが 間もなく車道に降り立ち現実にもどる。
 途中須川湖畔に立ち寄り 小休憩。3年前の夏は下山後 ここで缶ビールを飲み木陰で昼寝もしたが 秋は日没が早いし昼寝には涼し過ぎるので 先を急ぐ。ほど良い紅葉とススキの穂を楽しみながら 早い時間にHに到着。
栗駒山〜秣岳トラック図
 早速 今日も総ヒノキ張りの風呂に入る。時間が早いので広い湯舟に2人しか入っていない。歩いた疲れが取れるようゆっくりと温泉を楽しむ。 (GとNは昨日は3回、今日も2回入り 明朝もまた入るらしい。)
 夕食は旅館部の食堂に行く。昨夜と違ってお品書きのついた料理が並び 全員満足顔。予定通り縦走出来まずは乾杯。 明日のことは分からないが 今夜は安眠できる。
( 後半文・斉藤宗 )
←東北のんびり山旅(前3)へ戻る 東北のんびり山旅(後2)へ進む→
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送