へのリンク
尾瀬沼~尾瀬ヶ原~三条ノ滝~燧裏林道周回
大江湿原を振り返る
山行日  2015年7月28日~29日
天 候  28日 雨のち曇り   29日 晴れ
メンバー  斉藤(宗)  斉藤(滋)
行 程  28日
  長蔵小屋(8:30)~沼尻休憩所(9:30-10:20)~ 白砂田代~白砂峠~
原の小屋(12:10-)~ 尾瀬ヶ原散策~ 原の小屋(15:50)泊

 29日
  原の小屋(6:45)~尾瀬ヶ原温泉休憩所(7:20-7:30)~ 三条ノ滝(8:40-9:00)~
兎田代・段吉新道分岐(9:55-10:10)~燧裏林道~横田代~上田代(12:25-12:50)~
御池駐車場(13:30)
 7月28日

 予報が当たって雨が降っている。
 今日は尾瀬ヶ原(見晴)の原の小屋までなので天候の回復を待って出てもよい。準備を整え談話室でコーヒーを飲みながら寛いでいると雨が止んだようだ。途中でまた降り出すかもしれないが、なんとかなるだろう。雨降りの登山は気が重いが、そんな時必ず思い出すのが3年前の大朝日岳登山だ。あの時は一日中雨に降られ全身ずぶ濡れになって小屋に辿り着いたが何とか乗り切ることが出来た。以来「大朝日岳の事を思ったら、この位は我慢できるね」と言うのが雨降り登山の決まり文句となったが、いつ降りだしてもいいように雨具のズボンだけは穿き出発する。
小屋の前に咲いていたヒメサユリ
 尾瀬沼分岐を過ぎ沼尻に向かう。ここからは初めての道だ。
 燧ケ岳の山頂から眺めた沼尻の辺りはひと際美しく、今日を楽しみにしていた。また地図にはそば屋とあり、蕎麦の好きなMはそっちを期待しているが朝ご飯をしっかり食べたのに入るかな。
 沼尻平にさしかかると雨が降り出したが休憩所はもう近い筈、着いたらゆっくりと雨宿りしよう。
尾瀬沼畔にて
 鳩待~尾瀬沼は尾瀬のメインルートと思うが沼尻は格好の休憩ポイントなのだろう。
 長蔵小屋直営の休憩所は売店、食堂があり大勢の人で賑わっている。先に出発された同室のご夫婦の姿もある。朝ご飯とは別腹(?)2人共キノコ蕎麦を注文(スンナリとお腹に納まる)手作り風の美味しそうなケーキはコーヒーに合いそう・・・。危ない危ないここに居ては、まだ雨は上がらないが出発する。

 霧がかった幻想的な白砂田代を過ぎ白砂峠への登りにかかる。テレビや雑誌でよく見る尾瀬の風景は、ニッコウキスゲや水芭蕉が咲き揃った長閑な湿原風景だ。私も訪れるまではあの湿原の木道をのんびり歩いてみたいと憧れていた。
 ウォーキングシューズでも歩けるのでは・・・と思った程だ。が現実の木道は朽ちていたり傾いていたりで結構緊張するし、木道が無い所は酷いぬかるみであったり岩がゴロゴロの悪路だったりする。雨の峠越えは足元が悪く、まさに登山の世界だ。ウオーキングシューズでは難儀するだろう。
雨の白砂田代を行く
 原の小屋に到着し汗まみれのシャツ、タオルを水で濯ぎ乾かす。
 尾瀬は水が豊富なのが嬉しい(小屋で入浴も出来る)別棟の休憩所で昼食を済ませ尾瀬ヶ原の散策に出かける。
 雨は上がったが燧ヶ岳も至仏山も見えないのが残念。霧に浮かぶ木立、広大な湿原の花々、流れに任せる水草・・・十分癒され小屋に帰る。雲間に青空が覗き始めた。
 7月29日

 小屋は今日からしばらく満室ということだが、昨日の泊り客は少なく入浴も食事もゆったりと出来た。
 万全の体調で迎えられた筈の今朝だが、朝食を前にすっきりしない。というのも夜中に襲った腹痛の後遺症が残っている。悪い物を食べた覚えは無い。昨日は朝ご飯、キノコ蕎麦、昼ご飯(行動食)、かき氷、晩ご飯(おかわりも)・・・もしかしたら食べ過ぎ?(間違いない!)胃と腸を怒らせてしまった。早く機嫌を直してほしい。燧ケ岳に登れて気が緩んでしまった事を反省(体調管理を怠ってはいけない)

 さて今日は一度歩いてみたかった燧裏林道経由で御池登山口まで帰るつもりだ。
 途中の目玉ポイントは三条ノ滝、段吉新道を行けば近道で楽と思うが、ここまで来てスルーはないだろう。歩き始めて間もなく目に入った木道脇の花、夕べ談話室で花好きの人に教えてもらったあの花だ。名前は忘れてしまったが写真を撮っておこう(珍しい花かもしれない)
初めて見たクロバナロウゲ(黒花狼牙)
 東電小屋への分岐からさらに北に向かう。我が家にとってここからも初めての道だが人に出会わない。
 赤田代にある休憩所のベンチには人はいないがザックが並んでいる。無料で預かってもらえるので三条ノ滝までピストンの人たちが置いているようだ。ここから滝まで50分とあるが果たして? ガイド地図をみればわずかな距離だが、これが結構な難路でやせ尾根あり、梯子あり、岩場ありであの穏やかな尾瀬のイメージとはかけ離れている(ピストンはしたくない)

 50分を大きく超えたがどうにか到着。急な木の階段を鎖を伝って慎重に下りる。板張りの展望台から眺める三条ノ滝は尾瀬中の水を集めゴーゴーと物凄い迫力だ。何度か映像で見たことがあるが、やはり訪ねて来て良かったと苦労が吹き飛ぶ。
三条ノ滝 只見川~阿賀野川となって日本海に注ぐ
 御池への帰路は難路ではないがしんどいアルバイトが続く。
 岩がゴロゴロした急な登りの後は木の根っこがむき出しで絡んだややこしい道で疲れる。ようやく急坂から解放され兎田代を抜け段吉新道に合流する。丁度3人パーティーが休憩中だ。若い女性が膝を痛めたとのことだがまだまだ先は長いので他人事とは思えない。「大丈夫です。ゆっくり行きますから」と元気に出発の姿に一安心するが、向こうからすれば疲れ切った顔で登って来た高齢者2人の方が心配だったかもしれない。
     
この木、何の木? パワーをもらう
 いくつかの湿原(田代)と樹林を通り過ぎ上田代へ到着。
 広大な湿原の中にあるテラスのベンチに腰掛けおにぎりを食べる(食欲しっかり回復!)目の前にはガイド本の通り平ヶ岳のなだらかな山体が見えている。
 憧れの山だが往復12時間のコースタイムではチャレンジ出来そうにない(避難小屋が無く、幕営は禁止)
     
ワタスゲ咲く上田代に到着
 いつまでも尾瀬の懐に抱かれていたいがそろそろ腰を上げるとしよう。御池駐車場まで後少し、名残を惜しみつつゆっくりと下っていると登って来る人達がいる。こんな時間からでも登る人がいるんだ・・・と元気そうな男性3人とすれ違おうとすると「斉藤さん!」と声をかけられびっくり。こんな所で・・・まさか? 先頭の男性が懐かしそうにニコニコ顔だが、申し訳ないことに思い出せない!(どうしても人のお顔を覚えることが出来ない)「北沢峠で・・・」と言われMはすぐに思い出したようだ。そうか、あの時の・・・。

 仙丈岳に登った時、3日前登った北岳を指さして「あの山は何という山?」と恥ずかしい質問をしてしまったが「北岳ですよ」と教えてくださった大阪のご夫婦のご主人だ。(http://ubealpine.fc2web.com/23houkoku/51-senjogadake.html)
 北沢峠にある長衛荘で隣り合わせとなった間柄だがよくまあ憶えていてくださった。それだけでもびっくりなのに、「宇部山岳会のホームページ拝見していますよ。頑張っておられますね」と思いがけない言葉をいただき感激で返す言葉が見つからない。地元の山で顔見知りの方に声をかけて頂くことは偶にあるが、まさか大阪の方がホームページを見てくださっているとは・・・。
 今から赤田代までとは時間にゆとりは無い筈、もっともっと話したいがそうもいかない。お仲間にお互いのカメラで写真を撮って頂き固く握手して別れる。
思いがけない再会
  御池ロッジの風呂でさっぱりし桧枝岐村を後にする。途中キリンテの食堂のおばちゃんに別れの挨拶をして「無事燧ケ岳に登ったよ」とJ君への伝言を頼む。時間に追われることなく
 ゆったりと過ごした日々、そこで出会えた心温まる人達・・・≪福島県桧枝岐村の山旅≫生涯忘れることはないだろう。
( 文:斉藤(滋)  写真:斉藤(宗) 斉藤(滋) )
← 燧ケ岳
Copyright(C) 2004 Ube Alpine Club All rights reserved.
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu