宇部山岳会について

ABOUT 宇部山岳会について

ABOUT

宇部山岳会について

宇部山岳会は1949年に宇部市山岳連盟として発足され、会員数79名で活動しています。

愉快で個性的な仲間が集まり、ハイキング・縦走・クライミング・沢登り・雪山などの 多種多彩な山行に挑戦しています!

また、山行だけでなく市民ハイキングや自然保護活動などの地域活動にも取り組み、大切にしています。



現在、宇部山岳会では新規メンバーを募集しています。

宇部山岳会は、社会人山岳会としての自覚と個人の想いを尊重し、実践しています。
少しでもご興味もっていただけましたら、まずはお気軽にお問い合わせください!

入会要件

宇部山岳会では安全に楽しく活動ができるように、入会要件を取り決めています。

  1. 1. 当会の基本理念に賛同頂ける方。
  2. 2. 会の行事に参加意欲のある方。
  3. 3. 指定の山岳遭難捜索保険に加入できる方(助成有)
  4. 4. 【20~30代の方】 これから多種多彩な山行をやってみたい、もしくはやっている方。
  5. 5. 【40歳以上の方】 原則40歳までですが、これまでの登山経歴を考慮の上判断させていただきます。

※ガイド登山やツアー登山を期待しての入会はご遠慮ください

基本理念

宇部山岳会は活動4つの柱を理念として活動しています。

会員による多彩な山行
会員それぞれの嗜好や年齢に応じて、アルパインクライミング、スポーツクライミング、沢登り、雪山ラッセル、山スキー、ハイキング、などが四季を通じて行われています。
市民ハイキング
市民を対象にしたハイキングを実施しています。四季を通じて、霜降山、平原岳、荒滝山などで里山歩きを市民と一緒に楽しんでいます。
競技登山
国体山岳競技への参加及び協力を行っています。
十数年間にわたり、国体山岳競技の山口県代表チームに選手や監督として参加し、総合優勝一回を含む連続上位入賞に貢献してきました。
また、クライミングコンペの開催や運営協力や、クライミングの普及に取り組んでいます。
平成23年の山口国体では、山岳競技の競技審判などの運営役員として国体運営に協力しました。
自然保護
ふるさとの山や自然環境を守ることに地道に取り組んでいます。 2009年10月に宇部市の環境3団体と共に「小野湖の水を守る会」を設立し、市民の水道水源を守るべく活動しています。

Q&A

入会金・年会費はありますか?

入会金が2000円。年会費が5000円です。
年間費は万が一の為の遭難対策費、会としての山行費用、保有装備の修繕費、会の運営費などに充てられます。

保険の加入は必須ですか?

日本山岳協会の山岳共済会に加入が必須です。
正会員には、会から山岳共済会会費の助成があります。
山岳共済会の資料についてはこちら

道具は借りれますか?

会員は会の保有する装備をいつでも使用できます。

3シーズン用

大小各種テント、タープ、各種コッヘル、ガスバーナーヘッド、トランシーバー、スタティックロープ、 高度計、その他

雪山用

ゴアテックス冬用テント、冬用大型テント(各種)、スノーピケット、スコップ、 捜索用アバランチトランシーバー(=ビーコン)、プローブ(=ゾンデ棒)、スノーソー、その他

講習会や合宿などありますか?

毎週セミナーパークで希望者を対象としてスポーツクライミングを行っています(要認定)
JMSCAなどが行う各講習会への参加希望者には、助成金があります(条件有り)
また、春・夏・秋・冬には会としての合宿を行っております。

初心者でも大丈夫ですか?

まったく問題ありません!
意欲の高い人には教えてくれる先輩が沢山いますので、一緒に新しい事を始めてみませんか?

入会までの流れを教えてください。

まずはお問合せフォームからご連絡ください!
そこで簡単に会の紹介をさせて頂きます。最初は体験入会という形で講習会や各行事に参加して頂き、会の雰囲気と人柄を確認されることをオススメします!

年間の活動計画を教えてください。

こちらをご確認ください!

遠方でも大丈夫ですか?

遠方の方でもコミュニケーションが取れるように工夫しているので大丈夫です!
ビデオ通話アプリWebexを導入しています!
会員専用の掲示板でもコミュニケーションがとれるようにしています!