HIKING RECORD 山行記録

HIKING RECORD

山行記録

アーカイブ

振子沢・カーラ谷(山スキー)

日付2025/03/29
天候29日:晴れ、30日:雪
メンバー高田、佐々木、会員外3
行程①玖珂(3/29 03:00)~三次(04:30)~奥大山スキー場駐車場(07:00)(07:30)~鳥越峠上1305m(09:50)~振子沢源頭(12:40)滑降~駒鳥小屋(13:20)~鳥越峠(1420)~奥大山スキー場駐車場(1510)
②鏡ヶ成スキー場駐車場(3/30 08:30)~烏ヶ山北東稜線1200m付近から滑降(10:20)~鏡ヶ成駐車場(11:20)~(12:00)蒜山「高原の湯」(13:30)~三次(16:00)~玖珂(17:30)

3月29日 

ニュースでは寒の戻りと伝えられていたので覚悟していたが思いのほか寒くは感じない。ちょうど零度くらいだろうか。
環状道路は未だ通行止めだけれど除雪が進んでいたので、雪が繋がっている林の中を進む。

除雪の進んだ環状道路

日差しもあって徐々に暑くなってくる中、鳥越峠上のコルを目指す。雪はなかなか良さそう。このままもってくれれば良いが。

鳥越峠上のコルを目指す

鳥越峠上のコルからはシールを外してトラバースで進み急斜面を落として振子沢の分岐へ至る。
ここからは、振子沢を詰めて行く。ノドを過ぎるとオープンバーンが広がり気分が高揚する。
上部は、風で吹き飛ばさられた土が所々に堆積していた。

振子沢を詰める

振子沢源頭からは、北壁、元谷、三鈷峰、ユートピア方面が一望できた。
長めの休憩をとって滑降準備。ここからがお楽しみ。

振子沢源頭

滑りだすとザラメの良い雪。凄く滑りやすく自分が上手になったような錯覚を覚える。
皆で写真や動画を取りながら最高の時間を過ごすが、瞬く間に駒鳥小屋まで下りていた。

上質の雪を楽しむ

最高に気持ち良い振子沢

地獄谷からいつもは鳥越峠上1305m付近のコルに登り返すのだが、雪が多いので鳥越峠に直登を試みる。
最後はシートラーゲンになったが、コンディションではこうした試みも楽しいもの。

鳥越峠直下の急斜面をシートラ

鳥越峠からはツリーランを楽しむ。前回(3月1日)は重い雪で全くスキーも走らなかったが、今回は最後まで良く走ってくれた。
天気にも雪にも恵まれた今シーズ一番のコンディションだった。

3月30日 

深夜1時ころから降り出した雪は15センチ程積もっていた。
良くない天気だけれど意外にも入山者が多い。
この時期のカーラ谷は人気のようだ。
降り止む気配もない中、私たちも疎林を進む。

雪が降りしきる中で準備

尾根に取り付く前にビーコンチェック。

ビーコンチェック

稜線はシールも良く効くコンディションだが、最後は安全と効率を考えてシートラーゲンで登る。
烏ヶ山北東稜線1200m付近のコルに着く頃、この一瞬だけ日が差して奇跡の青空。絶好のシャッターチャンスを与えてもらった。

烏ヶ山をバックに奇跡の青空

ドロップすると、アイスバーンの上に新雪が被った状態なので出だしは慎重に滑る。
中ほどからは気持ちの良い新雪斜面となり、少し重いけれどこのシーズンにパウダー??が楽しめた。

降りしきる中、やや重いパウダー??

あっと言う間に車道へ到達する。まだ、お昼にもなっていない。
休暇村奥大山のお風呂は13時からとのこと。しかたがないので蒜山まで足を延ばし温泉と昼食を楽しんでから帰路についた。

text佐々木
photo佐々木、高田、F氏、S氏