HIKING RECORD 山行記録
HIKING RECORD
山行記録
猿ヶ城渓谷 沢登り
| 日付 | 2025/09/23 |
|---|---|
| 天候 | 曇り/晴れ |
| メンバー | 林、長弘、井上 |
| 行程 | 7:30入渓〜14:00出渓〜14:30駐車場 |

会員3人で鹿児島の鬼ヶ城へ沢登りをしてきました。
本来は会員8人で行く沢登り研修という名目でしたが、直前で雨予報になり行きたい人だけ行く事になりました。
結果的には、時折晴れ間が見える快適な1日でした。
駐車場から直ぐに入渓。
他の記録ではもう少し先から入渓のようです。
入渓してすぐ
岩には藻が多く、3人ともラバーソールで来ましたが、ヌルヌル滑って歩きづらい
そして水量多めな気がします。
猿の腰掛岩と思われる岩
3人とも気づかずにスルーしてしまいました。
水流と戦いながらガンガン進みます。
この滝も本来なら左岸側の滝を登れるようですが、この日は水量が多く突破は出来そうにないので、中央の穴を這い上がって突破しました。
他の方の記録でよく見る小さな淵です。
右岸のスラブを登ります。
その後も、水流と格闘しながら進むと立派なゴルジュに到着です。
ここのゴルジュは入口からなかなか難しい
激しい水流に抗いながら突破します。
この2mも無さそうな小滝が見た目以上に水圧が凄くて、突破に時間がかかりました。
この2条っぽい滝は、本来右岸側の滝を登るらしいですが、とても登れそうな雰囲気ではないので、真ん中のスラブをタワシで滑りを取りながら登ります。
ゴルジュの出口
昔は右のスラブを人工で登っていたみたいですが、今日は右岸を高巻きます。
左奥の洞窟のような所は、他の記録ではシャワーの様な滝が降り注ぐ幻想的な空間で、中を探索出来るみたいですが、今日は中に入ったら事故が起きそうな水量なのでやめておきます。
この後はちょっとした滝がいくつかあって直ぐに出渓地点に到着しました。
今回の沢登りは他の方の記録にあるような綺麗な水質ではなく、苔も多めで終始滑って歩きづらかったです。そして、直近の雨の影響か水量が多くゴルジュの突破は予定より時間がかかりました。
私は仕事が忙しく前回の沢登り研修どころか、練習にも参加出来ず最後の最後でやっとの参加です。
今回の研修はいい経験をさせてもらいました。
| text | 井上 |
|---|---|
| photo | 井上 |














