
甲川報告書
今シーズン来てみたかった甲川へ。
前日の夜、山口を出発し朝7時半頃に鶯橋より入渓。...
山行記録
今シーズン来てみたかった甲川へ。
前日の夜、山口を出発し朝7時半頃に鶯橋より入渓。...
最近中国茶にハマっている山内氏が、お茶会したいと言っていたので涼しい所でお茶会してきました。<...
7月の月例山行は、犬戻峡で沢登り...
2日前に降雨があり、水量が心配でしたが、増水している様子はなかったので、予定通り、二段滝付近...
8月の沢登り研修に向けての第3回目トレーニングに参加させてもらいました。
泳ぎメイ...
沢合宿に向けて第一回目練習会
...
8月の沢登り合宿に向けて、第2回目の練習会を行いました。
木谷峡の下部ゴルジュがダ...
3月末にも関わらず、寒波で広島の山にも雪が降った。丁度時間が取れたので、一人でも比較的危険の少...
3月29日
ニュースでは寒の戻りと伝えられて...
今シーズン中々行けなかった大山北壁。この度天狗沢を登攀する機会ができたので行ってきた。
数年前から行ってみたいと考えていた三鈷峰のルンゼ。
ヘルニアなどなど、条件が重なり...
午前2時30分、玖珂で高田と合流し、途中でF氏をピックアップ。鏡ヶ成へと向かう。思っていたより...
午前2時、熊毛で高田と合流し、途中でF氏をピックアップ。奥大山スキー場へと向かう。気温高く満点...
何年かぶりの臥龍山。山スキーで来るのは初めてだ。
経験豊富な高田さんたちに混ぜて...
前日は弥山尾根西陵を登り、二日目は別山中央陵。
前日の夕方に米子で二郎系ラーメン...
駐車場から大神山神社を経て元谷へ到着。
40年近く続く宇部山岳会の平原岳市民ハイキング。毎年大勢が参加する人気の企画だったが、コロナ禍...
今年もスポーツコミッションフェス2024(宇部市スポーツコミッション主催)のなかで「親子で楽し...
今年の夏は殊の外暑い!!! 夏山シーズン到来なのに元気が湧いてこない。Мは熊出没の恐怖、私は自...
小雨が降る中、大固屋沢に行ってきました。
8:00<...
深谷大橋は錦川水系に沢登りに行く際には、よく通る道だ。
名前の通り、深谷大橋から...
昨年に続き、今年も県岳連冬山講習会に参加申し込みをする。数年前まで比婆山で年越しをしていたので...
今年は雪が少なく、BCを出来る機会がなかなか訪れていないでいた。
ようやく2回目...
※講師の顔出し掲載の許可は取ってあります。講習が行われたことをどんどん広めてほしい。との事でし...