
石鎚山系山行報告書(1日目;東赤石系 銅山川 瀬場谷,2日目;石鎚山東稜)
沢登シーズンも終盤になり、今年最後の沢はどこにするか・・・
台風接近の影響、クマ出...
山行記録

沢登シーズンも終盤になり、今年最後の沢はどこにするか・・・
台風接近の影響、クマ出...

黒部川源流域の支流、赤木沢で沢登りをしました。

(1日目)鹿野と藤本が以前より計画していた面河渓中沢の沢登り、週末の天気をみながら晴れそうな日...

今年の7月に愛媛県の坂瀬川に案内していただいた岳友Sさんに、「次はアブが居なくなった9月に」と...

昨年、美しい渓谷美や原生林を眺めながら沢歩きを楽しんだ祝子川源流部を高田氏と目指した。
...
今シーズン来てみたかった甲川へ。
前日の夜、山口を出発し朝7時半頃に鶯橋より入渓。...

3年前から渓流釣りを始めた、以前から興味はあったが中々機会に恵まれずにいたが、同会の佐々木さ...

機会があれば行きたいと思っていた鹿納谷。お盆時で地域行事や家族行事で忙しい中、なんとか時間を作...

最近中国茶にハマっている山内氏が、お茶会したいと言っていたので涼しい所でお茶会してきました。<...

7月の月例山行は、犬戻峡で沢登り...

2日前に降雨があり、水量が心配でしたが、増水している様子はなかったので、予定通り、二段滝付近...

愛媛県の岳友S岡さんに今年の5月雪倉岳で会った時に、「今度愛媛の沢に連れって下さい」とお願い...

8月の沢登り研修に向けての第3回目トレーニングに参加させてもらいました。
泳ぎメイ...

福岡県の福智山の七重の滝で沢登りをしました。
七重の滝はその名のとおり七つの滝が...

沢合宿に向けて第一回目練習会
...

8月の沢登り合宿に向けて、第2回目の練習会を行いました。
木谷峡の下部ゴルジュがダ...

福岡県の犬ヶ岳を源流とする岩岳川に沢登りにやってきた。
犬ヶ岳駐車...

8月の月例山行として、大分県のサマン谷に行ってきました。
今年から本格的に沢登り...

小雨が降る中、大固屋沢に行ってきました。
8:00<...

7月の月例山行は、七重の滝で沢登りをしました。
参加...

深谷大橋は錦川水系に沢登りに行く際には、よく通る道だ。
名前の通り、深谷大橋から...

先週まで降り続いた大雨が去ったと同時に、厳しい暑さがやってきました。
福智山の七...