HIKING RECORD 山行記録
HIKING RECORD
山行記録
七重の滝ー沢登りー
日付 | 2025/07/01 |
---|---|
天候 | 曇り |
メンバー | 鹿野、山内、井上、田中、白尾、藤本 |
行程 | 8:00鱒淵ダム駐車地~9:00七重の滝入渓~13:30脱渓~14:30豊前越~16:00福智山山頂~18:00鱒淵ダム駐車地 |

福岡県の福智山の七重の滝で沢登りをしました。
七重の滝はその名のとおり七つの滝が連続していて、ゴーロ歩きがなく登攀を集中して楽しむことができます。
一の滝は、右岸をトラバース。苔で滑りやすく、途中足を滑らせてヒヤッとする場面も。
二の滝が一番難しく、いつもは左岸の凹角から登りますが、今回登ったルートはハング気味の岩があり、よいスタンスがなく、手掛かりも少なく、乗り越えに時間がかかりました。四の滝以降は、フリーで登ったり、手掛かりや足場がしっかりあって早く通過することができました。
この滝は苔で滑るので、ラバーよりフェルトの沢靴がよいと思いました。
鱒淵ダムに架かる赤い吊り橋を渡って
一の滝を登攀する山内
難しかった二の滝の登攀
三の滝の登攀
五の滝の上部から
七の滝の登攀
登山道に合流する地点で脱渓。門限がある3人はここで下山。残り3人で福智山の山頂に向かいました。
沢を抜けると、一気に蒸し暑さが増し、汗をにじませながらの歩行となりました。途中、豊前越と荒宿荘で適度に休憩を挟みながら、福智山の山頂を目指します。
残念ながら山頂はガスに包まれていて展望は望めませんでしたが、標高が1000m近いため、麓よりもひんやりとした空気に包まれ、気持ち良く涼むことができました。
福智山山頂にて
下山は九州自然歩道を利用。登山道は登り下りとも整備されていて、以前よりも歩きやすく感じました。
沢登りと山登りと充実した山行を楽しみました。
text | 藤本 |
---|---|
photo | 鹿野、山内、白尾、田中、井上、藤本 |