HIKING RECORD 山行記録

HIKING RECORD

山行記録

アーカイブ

剣山〜三嶺縦走

日付2025/09/13
天候
メンバー田中 井上
行程13日7:00見ノ越登山口〜9:30剣山〜11:30丸石〜13:30高ノ瀬〜15:30平和丸〜16:00白髪避難小屋
14日7:15白髪避難小屋〜8:30カヤハゲ〜9:40三嶺〜12:40名頃登山口〜13:43名頃バス停でバスに乗車〜14:20見ノ越

以前から行きたかった剣山三嶺縦走に行ってきました。

まずは今回の山行で一番長い登りである剣山山頂までの道のりが始まります。

リフトの到着駅
山頂まではまだ歩きます。

山頂近くの剣山神社と、剣山小屋

ここでちらっと青空が見えたので、これから先天気が回復することを祈りながら山頂を目指します。

山頂へ向けて木道を歩きはじめてすぐ剣山山頂へ

この後、次郎笈方面へ

水を汲みに行くため山頂を通らないトラバース道へ
所々踏み跡が抜け落ちていましたが、水をゲット

剣山〜次郎笈〜丸石までの稜線歩きが雨風が酷く、視界も悪かったです。

昼前
丸石到着です

ここから二重かずら橋へ下山出来るそうです。
この辺から雨風も止んで視界も開けて来ました。

丁度12時
丸石避難小屋
小さいですが、しっかりした小屋です。

避難小屋から1時間ほどで高ノ瀬に到着です

高ノ瀬から平和丸に向けて歩きます。
途中綺麗な笹原のピークがあり、平和丸のピークと誤認しました。

高ノ瀬から2時間近く歩いて平和丸のピーク

先ほどの無名のピークの方がいい感じです。

平和丸から30分ほど歩くと、今日の宿
白髪避難小屋に到着です。

小屋の中にはすでに4人
他に4人いるそうで、この時点で計8人
その後も続々人がやって来て、私たち2人が快適に過ごせる空間はなさそうなので、今回は小屋の外でツェルトを張りました。

雨風吹く中のツェルト泊でしたが、小屋の中ですし詰め状態よりは大分マシ
問題なく熟睡できました。

2日目
外は真っ白です。

しかし、少し歩くとガスも晴れて、予報通り天気は回復していきました。

天狗塚方面もよく見えます。

ここまで急登はありませんでしたが、三嶺直下は鎖場もあり、急峻な斜面になってました。

この三嶺までの道がこの山行で一番の見どころでした。

三嶺山頂

山頂に着いたくらいからガスが多くなって来ました。
このまま今日は名頃まで降ります。

三嶺ヒュッテです。

中を覗いてはいませんが丸石、白髪避難小屋とは比べ物にならないくらい大きく、収容人数も多そうです。
ただし、テントを張れる場所は殆どありませんでした。

名頃までの下りは樹林帯の緩斜面を2時間降ります。

今回計画を立てる時に、当初は天狗塚まで行って久保登山口へ下山することも考えましたが、見ノ越まで行くのに名頃〜見ノ越間のバスが期間が決まっていて尚且つ、午前午後に1便づつしか出てなくアクセスが悪い。タクシーだと7000円くらいかかるので諦めました。

天狗塚はまた別の機会に天狗塚〜土佐矢筈まで縦走とかできたらいいなと思います。

text井上
photo井上