HIKING RECORD 山行記録

HIKING RECORD

山行記録

アーカイブ

瀬の谷&開作峡 沢登り

日付2025/06/21
天候曇り
メンバー林、藤本、渉、森下、大村(孝)
行程瀬の谷 入渓8:50-瀬の谷 出渓10:25-移動-開作峡 入渓11:00-開作峡 入渓11:00-開作峡 出渓14:30

沢合宿に向けて第一回目練習会

男性1名女性4名の計5名で岩国市の瀬の谷へ沢登りに行ってきました!

倒れそうな木や大きめの落石もある狭い道の先へ進み、タイヤが目印のように置いてある駐車地点に到着🚙

今回2名は初めての沢登りで、入渓前に林リーダーから装備のチェックをしてもらいました。

入渓は滝見学出来る降り口からF2上へ。

 

透明度の良い少し冷たい水。

小滝やゴーロを1時間ちょっと進みましたが、上流に向かえば向かうほど水が濁り始めました。

工事の影響かな?

この先泳ぎの楽しいポイントもあるけど、この濁り…

森下さんと渉さんはせっかくの初沢登りなので綺麗沢も見てほしい!ということで一度出渓してお隣の開作峡に行くことに決定。

計画変更の旨を会へ連絡して車で開作峡の入渓地点へ移動。

林道から斜面を下り堰堤の上へ。そこから2、3メートル程懸垂下降して入渓!

もう少し先から入渓すれば沢に直接入れたけど、これも良い練習になりました✦

 

曇りだけど光が差し込んで気持ちが明るくなる景色が続きます。

 

水質も綺麗で水量も多くなく、

小滝を登り、時に滑りつつもゴーロを歩き、時に泳ぎ、カエルに出会い…

 

F5の滝を眺めつつ(すごい透明度!)出渓できそうな場所を探すため旅立ちます。。

高巻きではロープを出してもらい、後続はセルフを取って続きます。

1ピッチ目は上方向に進むのでジャミングプーリーかフリクションノットコード、2ピッチ目は足場が悪く切り立っている所をトラバースなのでフリクションノットコードで。

2ピッチ目は一箇所危険な部分があったので林リーダーにロープを張ってもらって進みました。

その後は上がれそうな場所までしばらく歩いて無事出渓!

瀬の谷を無理に進まずに開作峡に行ったおかけで綺麗な沢を見れました✦

今回は沢合宿に向けての第1回練習会として

フィックスロープをセルフを取って移動する方法や懸垂下降など、陸地で練習したことを実際の現場で使用することが出来ました。

また支点構築や高巻でロープを出すか出さないかの判断など山行中でないと実際に学べないこともあって、とても勉強になりました。

ゆっくりではありますが、経験や出来ることを増やして少しでもパーティーに貢献できるよう頑張ります!!

text大村(孝)
photo林、藤本、渉、大村(孝)