
八ヶ岳 小同心クラック+おまけ
北アルプス前穂高の北尾根に登ろう!
と言うことで会員...
山行記録
北アルプス前穂高の北尾根に登ろう!
と言うことで会員...
今年の夏は殊の外暑い!!! 夏山シーズン到来なのに元気が湧いてこない。Мは熊出没の恐怖、私は自...
ずっと気になっていた御在所岳のマルチピッチクライミング。
御在所岳のある三重県は...
前日の前尾根を登り、2日目はステップアップとして中尾根に挑戦です。前夜飲み過ぎのメンバーからは...
【1日目…七倉山荘~北鎌尾根P4】
七倉山荘駐車場は満車。七倉ダム駐車場に駐車し...
8月の月例山行として、大分県のサマン谷に行ってきました。
今年から本格的に沢登り...
小雨が降る中、大固屋沢に行ってきました。
8:00<...
7月の月例山行は、七重の滝で沢登りをしました。
参加...
深谷大橋は錦川水系に沢登りに行く際には、よく通る道だ。
名前の通り、深谷大橋から...
6月の月例山行は、九重連山でテント泊登山をしました。
今月の月例山行は、陶ケ岳の岩場にてクライミング(マルチピッチ)講習会でした。
直...
2日目 5/4 11:00 北穂高小屋での大休止を終え縦走路へ向かう。
縦走路に...
当初は残雪期ジャンダルムを計画していたがメ...
僕が山岳会に入ったころ、先輩から「韓国のインスボンのクライミングは良い」と聞いていたのをぼんや...
【1日目…移動日】
福岡空港10:00発~仁川国際空港11:30~ソウル駅15:...
新年度から始まる月例山行の初回...
昨年に続き、今年も県岳連冬山講習会に参加申し込みをする。数年前まで比婆山で年越しをしていたので...
2月の3連休で赤岳主稜と阿弥陀岳北西稜を登ってきました。
この記事は阿弥陀岳北西...
3年前ぶりの八ヶ岳でした!
赤岳主稜と阿弥陀岳北西稜を登ってきました。
...今年は雪が少なく、BCを出来る機会がなかなか訪れていないでいた。
ようやく2回目...
※講師の顔出し掲載の許可は取ってあります。講習が行われたことをどんどん広めてほしい。との事でし...
今年は例年以上に雪が降らず、開催が危ぶまれていた岳連の冬山講習会。
なんとか開催...
今夏の猛暑はさすがに堪えた。Mの白内障手術もあって夏山は諦めたが、秋になっても2人共中々腰が上...
10月12日
入山3日目の朝を迎える。小屋のご厚意で5時半から朝食を摂る。昨日の...